重要文化財の建物の中で、高級感のある結婚式場を探している方におすすめなのが「センチュリーコート丸の内」です。
会員制の有名高級レストランですが、ウェディングにも力をいれています。
この度ブライダルフェアで見学に行ってきましたので、本ブログでレポします!!
目次
センチュリーコートの丸の内!結婚式場の口コミ
ただのレストランではなく「大人のレストラン」という感じでした。
もしかしたらみなさんの中には、レストラン挙式というとカジュアルで安めに済ませるというイメージがあるかもしれません。
でもセンチュリーコート丸の内は、さすが会員制だけあり受付もホテルみたいですし、披露宴会場も落ち着いた雰囲気があります。おしゃれなラウンジもあります。
建物の作りもウェディングをやることを想定して作られていますので、チャペルなどの施設が充実しています。
※ブライダルフェアの予約は現在ゼクシィでできます。一番特典がお得なのもゼクシィです。

センチュリーコートの丸の内のアクセス
場所は東京駅の丸の内口から徒歩5分、二重橋前1番出口から徒歩1分です。
都心・地方どこから来るにもアクセスは非常に良いですね。
目の前に皇居があります。
外観はおしゃれ
どこから来るかで建物の見え方が異なります。地上から来てもらったほうが建物の重要文化材感は出ますね。
地上から来る場合
左側の重厚な建物がセンチュリーコート丸の内です。
東京駅は人が多いですが、この辺りまで来ると人通りも少なく通りも広いので快適です。
ポールがギリシャのパルテノン神殿みたいで貫禄があります。
重厚なドアです。専門の結婚式場でこれは作れないでしょう。ただ実際このドアは開きません笑。
実際のドアは以下です。十分かっこいいですが。
ここの入り口に入った後、レストラン兼結婚式場は地下にあるため下ります。
二重橋前駅の地下から直結で来る場合
地上から来る場合と見た目がだいぶ変わります。
どんどん奥に進んでいきます。
高級感漂います。人の気配が全くない。
意外とたくさん歩きます。。ちなみにこのとき、結婚式場の見学をしすぎているのもあり歩き疲れてました。
ブライダルフェアの受付は落ち着いた雰囲気
受付もちゃんとあります。ここも照明がおしゃれなのと、床や壁の細工が凝られていて高級感があります。
結婚式用のチャペルは神秘的
建物のほぼ中心部にチャペルがあります。
照明が幻想的で大人な雰囲気です。あたりからは水のせせらぎの音が聞こえます。
時間によってライトで明るさを変えたりとおしゃれな感じです。
歩く新郎新婦に合わせてライトの当てる場所も変えられます。写真だとくらいですが、より明るくすることもできます。
床の素材が大理石でできていると言っていた記憶があります。違っていたらすみません。
広さとしては中くらいです。席数はあまり多くはないです。
センチュリーコート丸の内の結婚式待合室
上質な空間です。
照明は暗めで、おしゃれなソファーが並んでいます。広さも十分にあるためゲストはゆっくりくつろぐことができるでしょう。
センチュリーコートの丸の内・結婚披露宴会場
披露宴会場は3つほどありました。
一つは親族だけで行うタイプの向かい合う形式のお部屋。写真はありませんが、 豪華でありつつ落ち着いて部屋でした。
2つ目は以下のお部屋です。赤を基調とした絨毯に4人テーブルの座席が並んでいます。あまり結婚式に使われることは少なそうです。
3つ目がメインとなる披露宴会場です。
※新郎新婦の席から撮影。
横長の感じで、新郎新婦とゲストの距離が近めです。
こちらも大人なお洒落な雰囲気です。
ピアノを置くとさらにおしゃれになります。
テーブル1つにつき6名とややめ小ぶりです。
ウェディングフェアのときに、ゲストの席に座って式場の紹介動画を見せてもらいました。
スクリーンは2つあります。座席からスクリーンを見たときに近いので、大きさとしては十分ですが、柱があって見にくい席があるのが気になりました。
収容人数はプランナーさん曰く80名いけるとのことでしたが、実質60名くらいが限界だと思います。
新郎新婦の席でよくある段差がないため、近い距離でアットホームな感じになりそうです。
若干気になるのは他の式場よりも照明が暗めだったところでしょうか。ムードがあっていいという人と、もっと明るくキラキラしたほうが好きだという人で意見が分かれると思います。
結婚式の料理
ブライダルフェアのプチ試食
見学の最後にプチ試食として、トリュフのスープとパンをいただきました。
スープはクリームも入っており濃厚で、きのこの香りが強く満足できる味でした。量も十分。
パンは温かい状態で提供され、カリッとして美味しかったです。右側の細長いパンはサクッとして甘みがありました。左側のパンは、バターとともにいただきました。
月に一度、フルコースの試食があります。2,500円と有料で試食可能です。元々15,000円する料理ですので割安ではあります。
またメイン料理の国産牛フィレ肉だけであれば、無料で食べられる試食会も別途実施しています。
センチュイーコート丸の内・結婚式料理の種類や質
料理はフランス料理・日本料理・和洋折衷(フレンチと和食のコラボレーション)があります。
フレンチの料理長はベルギーの3つ星レストランで働いていたとのことです。有名な人気レストランのため料理の味はピカイチです。
口コミでも料理の評価が高いです。レストランてすから料理が専門ですので不味かったら逆に問題ですね。
センチュリーコートの丸の内の結婚式費用・料金
場所を寒鴉が獲れば結婚式費用は安めです。80名で見積もりをいただいたところ、300万円くらいでした。
持ち込み料金などはちゃんとかかりまして、金額的には他の結婚式場と同じくらい。
プランナーの対応はちょっと営業間強い
Theキャリアウーマンって感じの女性が対応してくれました。
説明はわかりやすく基本的に対応は良かったですが、デメリットはあまりぶっちゃけて喋ってくれませんでした。
わたしはざっくばらんなほうが好きなのでそこはマイナスかな。営業の感じが強かったです。ただそこは当たる人次第かもしれません。
その他メリット
受付、待合室、挙式会場、披露宴会場が非常に近く、また階段もないため移動が楽です。
ご家族に高齢者がいる方や小さい子さんがいる方、妊婦さんには良いと思います。
あと大きなメリットは貸切できるところです。結婚式場とかだと同時に何組も式をあげたりしますが、センチュリーコート丸の内だと1度に人組しかあげられないため、会場を独占できます。
センチュリーコート丸の内の口コミまとめ
照明を少し落とした大人な感じで結婚式をあげたい方にはオススメです。場所が便利な割に料金も安めです。
調べたところ品川プリンスホテルのブライダルフェアが参加できるサイトは以下の通り。
上記でキャンペーンにエントリーの上で予約すると、数万円のギフト券がもらえますので、こちらがおすすめです。
※時期によって扱っているサイトが変わることもありますので、ご容赦ください
そのほかの東京駅最寄りの結婚式場は以下をどうぞ



そのほかの品川駅最寄りの結婚式場は以下をどうぞ


