嫁
- ハナユメでキャンペーンを多くもらう方法ってあるの?
- ギフト券の受け取り方は?
本記事でわかること
- ハナユメの最新キャンペーンと多く受け取る方法
- キャンペーン受け取りで落とし穴になりそうな注意事項
- ギフト券の受け取り方やよくある質問
目次
【最新】ハナユメのキャンペーンをどこよりも詳しく解説
ハナユメ経由の複数会場見学で高額キャンペーンをゲット
ハナユメでは結婚式場の見学をすると高額なギフト券(商品券)をもらえます。応募はもちろん全て無料!
抽選ではなく、必ずもらえるというのもポイントです。
ただし1会場だけ見学するのでは損します!なぜなら多くのフェアに参加したほうがキャンペーンの金額が増えるから。
実際に全部条件を満たすと4万円です。
内訳は以下の通り。
- 1会場回答で12,000円分
- 2会場回答で25,000円分
- 3会場回答で35,000円分
- 式場決定で+3,000円
- デスク相談で+2,000円
これらをすべて満たして累計で40,000円ということですので、ご注意ください。
一番オトクな方法は無料のハナユメデスクを経由して式場見学をすること。そうすると合計4万円分もらえます。
詳しくは以下で書いています。

関連記事:ブライダルカウンターとは?メリット・デメリットまとめ
無料で試食を食べられて、お金も2万円とか追加でもらえるなら行かないともったない気がしますよね。(ただもちろん行く必要が全くないのに無理する必要はありませんが。。)
ハナユメのキャンペーンはマネーギフトでもらえる?
ハナユメのキャンペーンは現金でのキャッシュバックはしていません。
電子マネー形式で還元になり、以下の中から好きなものを選ぶことができます。
- nanaco
- WAONポイント
- Amazonギフト券
セブンイレブンによく行く方はナナコ、イオンが近い方はWAONポイントでも良いでしょう。でもやっぱり私のオススメはAmazonギフト券です。
【条件】絶対に忘れてはならない!ハナユメ商品券キャンペーンエントリー
ハナユメのキャンペーンを受け取るには、ブライダルフェアに参加をするだけではダメでエントリーとアンケートの回答が必須です。
商品券を受け取る手順としては以下の通りです。
- 1.ハナユメ公式キャンペーンページ
からエントリー - 2.ハナユメ公式サイトから結婚式場の見学予約またはブライダルフェア参加予約見学
- 3.アンケートに回答(数分で終わる)


無料で30秒もかからずできます。
※ちなみに、もしエントリーをし忘れたという人でもキャンペーン期間内であれば、後からエントリーしても大丈夫です。それを過ぎるとどんな理由であれ、適用NGです。
【公式サイトより引用】
本キャンペーンエントリー前に、本キャンペーン期間内での見学予約をした場合であっても、プレゼント対象とさせていただきます。
他のサイトも比較する場合は以下もどうぞ



【注意】ハナユメで高額キャンペーンをゲットするための条件
そのほかにもキャンペーンを受け取る上で、以下の条件を満たしている必要があります。
- 特定エリアでハナユメが提携している結婚式場のみ対象
- 結婚式場見学のためにご来館、ブライダルフェアに参加
- 結婚式を挙げる二人の来館が必要
- 本キャンペーン開始前に別キャンペーンに申し込んだ人は対象外
- 予約した会場をキャンセルしたら対象外
- 本キャンペーンの適用は1組様1回限り
- 一部対象外のサービスがある
■特定エリアでハナユメが提携している結婚式場のみ対象
関東・東海・関西・九州(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・愛知・岐阜・三重・静岡・京都・滋賀・大阪・兵庫・奈良・和歌山・福岡・佐賀・長崎)でハナユメと提携している結婚式場のみ対象です。
■結婚式場見学のためにご来館、ブライダルフェアに参加
あくまで結婚式をあげる予定で、見学を希望する人だけが対象です。まあ全く結婚式を考えていない人以外は、対象となるでしょうね。
■結婚式を挙げる二人の来館が必要
1人で来館したり、親と来館した場合はキャンペーン対象外です。特典を受け取るには、必ず新郎と新婦の両方出席しましょう。
■本キャンペーン開始前に別キャンペーンに申し込んだ人は対象外
過去に別のギフト券プレゼントキャンペーンを受けていて、それに申し込んだ履歴がある人は、本キャンペーンの対象外となります。
例えば、ハナユメ・(旧)すぐ婚naviを利用し、結婚式場の見学予約・ブライダルフェア予約をされたことのある方は対象外。
■予約した会場をキャンセルしたら特典は対象外
ハナユメで結婚式場見学を予約したが、後からキャンセルして見学・ブライダルフェアに行かなかった場合、キャンペーン対象外です。
■本キャンペーンの適用は1組様1回限り
多重エントリーが発覚した場合は、すべてのエントリーが無効になる場合があるそうです。名義を変えて申し込んだりはしてはいけませんよ。
■一部、特典対象外のサービスがある
リゾート婚(国内・海外)、フォトウェディング、ハナユメフォト、挙式のみ、会費制の1.5次会・2次会、ハナユメ定額ウエディングをご希望の方は対象外とさせていただきます。
他のサイトも比較する場合は以下もどうぞ
さらに!ハナユメで5万円以上のキャンペーンを受け取るには
繰り返しになりますが、結婚式場の見学に行った場合、3回で合計35,000円分が受け取れますが、さらに+3,000円もらえます。
1.ハナユメウエディングデスクに来店で+2,000円
こちらも繰り返しですが、ハナユメウェディングデスクで相談の上、結婚式場見学に行った場合にもらえます。
デスクとは結婚式に関する事を、ハナユメのスタッフが中立の立場から色々相談できる無料窓口です。
- 結婚式場の紹介
- 見学手配・空き状況の確認
- 費用の相談
注意事項として、ブライダルフェスタ参加後の来店及び来店前に式場ご決定済みの方は対象外ということ。
詳しく知りたい方は【公式】ハナユメウエディングデスク詳細ページ
2.婚約・結婚指輪購入で+5,000円
ハナユメで指輪の来店予約をし、実際に指輪を購入の上、アンケートに答えると5,000円がもらえます。
式場予約やフォトのキャンペーンと併用可能です。
指輪に関してはハナユメのスタッフが対応するわけでなく、実際のお店に行くことになります。あくまで予約をハナユメ経由でするだけです。
予約のメリットとしてはギフト券をもらえる以外に、お店で待ち時間がなく説明してもらえたり、事前に準備してもらえたりする点があります。
ただ扱っている指輪のブランドは正直あまり多くはないです。とはいえ、どうせもともと購入予定のブランドがあればラッキーですので、一度サイトを見てみると良いでしょう。
ちなみに一部載せるのと以下のブランドがあります。
- 銀座ダイヤモンドシライシ
- ケイウノブライダル
- エクセルコ ダイヤモンド
- 4℃ BRIDAL


3.ハナユメのウェディングフォト成約で+10,000円
ハナユメフォトの対象プランに申し込み、実際に撮影をすれば10,000万円の電子マネーがもらえます。
ハナユメフォト
金額は安いものなら4.9万円から、高いものだと23万円くらいのプランがあります。
式場予約や指輪のキャンペーンと併用可能です。



ハナユメキャンペーンの受け取り方法
ハナユメマイページ
キャンペーン期間が終わった3〜4ヶ月後くらいの付与になります。
※例えば2019年2月にやっているキャンペーンの場合、2019年5月ごろにハナユメマイページより受け取り開始予定となり、2019年6月末日までが受け取り期間となります。
ハナユメのキャンペーン期間
今やっているものは、以下の通りです。
それぞれ期限があるため注意してくださいね。
- STEP1:
・エントリー期間:2019/12/17(火) ~ 2020/2/10(月)23:59まで - STEP2:
・ハナユメ【Webサイト、アプリ、電話、ウエディングデスク、ブライダルフェスタ】からの見学予約期間:2019/12/17(火) ~ 2020/2/10(月)23:59まで - STEP3:
・式場見学期間: 2019/12/17(火) ~ 2020/2/23(日・祝)まで
※式場の営業日・営業時間にご注意ください。
・見学アンケート回答期間:2019/12/17(火) ~ 2020/3/8(日) 23:59まで
最新情報はハナユメ公式サイト
ハナユメのキャンペーンでよくある質問
Q.アンケートはどこで回答するのか
アンケートはマイページの見学アンケート回答フォームから入力できます。
ハナユメマイページ
Q.一人で見学・ブライダルフェアに参加したらキャンペーンの対象か?
キャンペーン対象外です。新郎新婦揃って参加がしましょう。
本当にどうしても無理な場合はで相談してくださいとのことです。
【ハナユメ公式サイト
より引用】ご新郎様ご新婦様お二人でのご参加が難しい場合、一度お電話にてご相談ください。
お問い合わせ番号:0120-791-317
どこで電子マネーの種類を選ぶの?
ハナユメマイページ
まずはアンケートに回答しましょう。
【最新】ハナユメのキャンペーンをどこよりも詳しく解説のまとめ
本記事の内容をまとめると以下です。
- ハナユメのキャンペーンはマネーギフトでもらえ、nanaco、WAON、Amazonギフトから選べる
- 結婚式場予約を3回すると35,000円分がもらえるから多く参加した方がお得
- ギフト券をもらうにはエントリーとアンケート回答が必須
- 条件が細かいのでよくチェックすること
- キャンペーンが手に入るのは申し込んでから数ヶ月後
ハナユメの特徴などについて、以下記事で詳しく書きました!


