結婚指輪を来店予約してからお店にいくと、キャンペーンを受けられることは知っていましたか?
この記事を読めば普通に店にぷらっと訪れるだけでは、もらえないキャンペーンを受け取れるようになります。
記事最後に特典をお得に受け取れる裏技も書きましたのでご覧ください。
目次
結婚指輪の来店予約キャンペーンとは?
各サイトで無料の来店予約をするだけで、普通にお店で買うだけでは付いてこないギフトカードなどの特典が6千円〜最大10万円貰えます。
先に各サイトの結婚指輪キャンペーン情報をまとめました。
来店予約キャンペーン | ブランド数 | |
ゼクシィ![]() | 6千円ギフト券 | ◎ |
マイナビウエディング![]() | 6千円ギフト券 | ◯ |
ハナユメ![]() | プチアイテム | ◯ |
※キャンペーンは時期により対象異なりますのでくわしくは上記のリンクからご確認下さい。
一番オススメはゼクシィです。逆に指輪に関してはハナユメはちょっと微妙。
来店するだけで指輪を買わなくても、クレカ会社のギフト券をゲットできるんです。そ〜!グッッド!
ちなみに特典はJCBとかの商品券という形でもらえたり、電子マネーやマイルとしてもらえます。多くのお店で現金の代わりに利用できます。
そのような特典を受けずに普通にお店に行って購入するのは損なので、来店予約を活用しキャンペーンをゲットしちゃいましょう。
では早速サイトごとに紹介していきますね。
来店予約のキャンペーンを比較
ゼクシィ
【サービス内容】
ゼクシィは結婚式場予約サイトで有名ですが、指輪の来店予約も運営しています。ゼクシイ経由で指輪を販売する実店舗に予約をいれることができます。
指輪予約においては一番お勧め。
種類も多いですし、安定の知名度と安心感が武器!
人気ブランドの指輪も複数扱っています。どのサイトも扱っているブランドはほぼ同じです。
【特典内容】
ゼクシィのキャンペーンでは、なんと予約だけでも約6,000円分(時期により増額あり)もらえます。ギフトカタログをもらえるお店もあります。店舗やブランドの口コミを見ることができますので、どのブランドにしようか迷っている方も参考になります。
店舗やブランドを絞り込みしていき、「来店予約」→「このチケットで予約する」と進んでいくと予約が可能です。チケットは複数出てくることがありますが、自分が受けたいキャンペーン特典を選択してください。
【その他押しポイント】
指輪のブランドごとの口コミが充実しています。私たちもそうでしたが、最初指輪って特徴とかよくわからない人も多いと思うんです。
でもゼクシィには指輪のレビューページがあったので助かりました。
利用はもちろん無料です。
▼合わせて読みたい
マイナビウエディング
【サービス内容】
マイナビウエディングもゼクシィに並ぶ有名なサイトです。
指輪相談の来店予約をして、その後に口コミをマイナビで書くと6,000円分のギフト券が貰えます。
買わなくてももらえるので予約しないと損です。人気指輪のブランドの複数扱っています。
【特典内容】
「キャンペーン対象」と書かれたショップで来店予約をして、クチコミを投稿すると5,000円分のギフト券を貰えます。
対象でないお店でも「特典情報」と記載されているところにその他特典が受けられることがあります。たとえばカタログギフトやアイテムが貰えたりします。
なおギフト券はアマゾンギフトやnanaco、Edy、マイルの中から選べます。
【その他押しポイント】
ゼクシィほどではないですけど、サイト内に指輪ごとの口コミが載っているのが便利です。
クチコミ投稿には試着した写真の投稿が必須のため、必ず写真を撮っておいてくださいね。また成約するとキャンペーン金額が増額されます。
ハナユメ
【サービス内容】
ハナユメ
人気指輪のブランドを複数扱っています。
【特典内容】
ショップによってキャンペーン特典が様々です。来店予約をするとピアスやネックネス、ジュエリーボックスを貰えたり、もしくは成約で指輪の代金を10%オフにできたりするキャンペーンがあります。
指輪に関しては特典が微妙なのであまりおすすめできません。
来店予約のメリット
予約しようがしまいが、結婚指輪を買いに行く目的地自体は変わりません。しかし以下のメリットがあります。
①キャンペーンでギフト券が手に入る。
ギフト券のキャンペーンは、最大のメリットと言って良いでしょう。ただ事前予約&クチコミ投稿だけで何千円ももらえるならやらないと損です。
②待たずに見られる
人気のリングがあるブースは人がワラワラ集まるのでゆっくり見づらいです。特に土日は混雑します。
③よりエキスパート、結婚指輪に詳しいスタッフが担当してくれる
予約を割り当てられるスタッフはある程度しっかりした方を割り当ててくれるので、しっかりとした説明が受けられます。けっして安い買い物ではないので間違った情報があったら困りますからね。例えば純度とかカラッととかです。
④来店前に要望に応じた結婚指輪のラインナップを準備してくれる
WEB予約時に要望を出すことができるのでそれに応じた準備を店員さんが事前にしてくれるケースが多いです。そうすると探す手間や時間も省けます。いちいち1から自分たちの好みや予算を口頭で伝えるのは面倒な方にはかなりのメリットです。
来店予約のデメリット
①予約自体が面倒
たしかに面倒に感じます。ただ5分程度で終わるので動き始めたら一瞬です。5分で何千円も稼げるってなかなかコスパが良いと思います。
②全てのブランドの結婚指輪を扱っているわけでない
対象でないブランドの指輪ももちろんありますので、すでに絶対ティファニーがいいとか決まっている人だと特典はつきませんので予約する意味はありません。
扱っているブランドの一部を紹介しますと
- 4℃ BRIDAL
- スタージュエリー
- 銀座ダイヤモンドシライシ
- ケイウノブライダル
- 銀座ダイヤモンドシライシ
- エクセルコ ダイヤモンド
よくある心配事など
来店予約なんてしたら無理やり買わされるんじゃないの?
心配されるかと思いますが、大丈夫です。無理やり買わされる心配はありません。家に帰ってゆっくり検討していただいて問題ありません。
むしろどういった商品があるか、どんなものが自分が好きそうかといった指輪の相談をするために行くのも良いでしょうか。
来店予約なしでいってもいい?
予約なしでもぜんぜん大丈夫です。でも今回お伝えした特典はもらえない点はご了承ください。
キャンペーンをたくさんもらうための裏技はある?
1つの指輪店だけではなく、複数回った方が冷静な目が養えるのでおすすめです。
ただ説明した各サイトのキャンペーンはそれぞれ1回ずつしか使えません。
だから1サイト1店舗ずつで、合計3店舗来店予約をすれば全サイトのキャンペーン特典を受け取れます。
1件あたり大して時間がかからない(30分くらい)なので1日で全て回ってもいいですし、複数に分けてもいいです。
来店予約のキャンペーンを受け取る条件は来店予約であって購入ではないのですからね。できれば購入までしてあげるとお店は喜ぶんでそうしてほしいですが。
来店予約をした人の口コミ
結婚指輪または婚約指輪の来店予約をしたい皆さんの声をまとめてみました。
マイナビウェディングとゼクシィを駆使して指輪の来店予約した。最大32000円、少なくても8000円はギフト券が貰える計算。全部銀座店を予約したので3時間くらいで回れる!
— 青が好き (@NIbOZGoFdCCImxm) 2019年10月7日
来週末にブライダル指輪の来店予約したけど何着ていけばええんや_(:3 」∠ )_
— ふちコ☺︎痩せたる (@fu_chijo) 2019年10月10日
ひとまず、行って聞くのも大切と思い結婚指輪の来店予約を深夜ながらもしました。年内に手元に届くようにしたいなぁ…
— みきさん (@mkty69) 2019年10月8日
今日は結婚指輪を
オーダーしに行ってきました💍*。来店予約時間まで余裕あったから
昨日からTL占拠してた桃🍑🥰そのあとアカホンいって
抱っこ紐とベッドなどなど検討🤔
皆さん抱っこ紐って何にしてるんだろう… pic.twitter.com/5GXOHa5xq4— はる☺︎︎®️@1m (@__ha0625ru__) 2019年7月20日
ゼクシィで結婚指輪の来店予約キャンペーン応募したら、6,000円分のギフト券貰えた♪
来店時にも3,000円分のギフト券貰えたし得した!!!— オタ柚子@OLみたお (@yuzuotami) 2019年6月30日
結婚指輪の刻印の来店予約した💍✨
職人さんに預けるので5〜6週間かかるとのこと◎
おそらく交際4年記念日には間に合わないけど、どうせ入籍まで封印だし、和装の前撮りも終わったし、ドレス前撮りは7月下旬だから間に合うし今しかない!— 桜井 (@s_kurumi_bridal) 2019年5月13日
今日は彼女と結婚指輪を見に行く予定で来店予約もしてたが、風邪によりキャンセル(´・ω・`)
買う物は決まっててサイズだけの問題やからまだ良かったが。でも仕事後に薬飲んで寝てたおかげで汗かいて大分スッキリしたーι(`ロ´)ノ
— あん (@an_chaaaann) 2019年10月30日
まとめ
一度サイトを見て自分の希望している指輪、もしくはよさそうなものがあれば来店予約がおすすめです。いきなり来店すると損をしてしまう可能性があります。
この中で特にゼクシイがおすすめです。
そーグッド!