「オープニングムービーで開演前のお願いっていうのが気になる」
「自作用の無料素材はあるの?」
という方向けです。
嫁ちゃん
けいすけ
昨年結婚式を挙げ、結婚式本を10冊以上読んだ西野けいすけ(@keisuke_nishino)と嫁ちゃんが以下をお伝えします。
- オープニングムービーで人気の「開宴前のお願い」のサンプルを厳選紹介
- 無料素材を使って自作可能か
目次
結婚式のオープニングムービー「開宴前のお願い」を一挙紹介
色々な制作会社で素敵な映像を作っているので、紹介させていただきます!
開宴前のお願い おもしろ派(AMO)
人気の映画泥棒風の定番オープニングムービーです。
結婚式が始まる前に場があたたまること間違いないですね。
ナレーションの感じも笑いを誘う感じで素敵。
- 価格:29,800円
- 公式ページ:AMO
コナン風 開演前のお願い(KYOTO ETERNITY)
あの人気アニメ名探偵コナン風の開演前のお願いです。
さすがに日本人でコナンを知らない人はいないはず。
ナレーションの内容もユーモアに溢れ、披露宴の前に会場内がにぎやかになることでしょう。
- 価格:23,800円
- 公式ページ:KYOTO ETERNITY
映画泥棒風(ココナラ)
動画貼り付けが不可のため詳細はリンクをご確認ください
映画が始まる前に、注意事項が入る定番のあの映像のパロディがリーズナブルに作れます。
会場は笑いに包まれ、ゲストは楽しい結婚式になることでしょう。
映画泥棒はとても人気の演出です。
- 価格:15,000円
- 公式ページ:ココナラ
manners(studio robita)
個性的なキャラが可愛らしい開演前のお願い。
映画開始前に流れる定番の映像をパロディ風に仕上げた作品です。
文字やアニメーションは、流れるような動きで見る人を飽きさせません。
最後にカウントダウンをおこなって、臨場感を演出します。
- 価格:19,800円
- 公式ページ:studio robita
劇場版(HG WEDDING MOVIE)
先ほどとはうって変わって、さわやかな感じの開演前のお願いです。
あまり冗談を言うキャラじゃない場合は、こちらのほうが無難かもしれません。
アニメーションの動きがキレイなため注目をあびることでしょう。
- 価格:19,800円
- 公式ページ:HG WEDDING MOVIE
開演前のお願い上映例(AMO)
開演前のお願いを実際に上映している様子を写したものです。
最初はゲストも戸惑っていますが、途中からは普通に盛り上がっていますね。
新郎新婦の紹介だけでなく、ゲスト紹介のパートも入っています。
- 価格:29,800円
- 公式ページ:AMO
他にもおすすめの動画をまとめた記事があるので、参考にどうぞ↓
無料素材のサイトを紹介
ここからは映画風オープニングムービーで役立ちそうな無料素材サイトを紹介します。
ニコニココモンズ
無料素材の種類が多いのが特徴です。
あのニコニコ動画と同じ系列のサービスになります。
公式サイト:ニコニココモンズ
nonno film
カウントダウンや背景など、映画系の動画を作りたいときに役に立ちそうな無料素材がいくつかあります。
ただし高品質なテンプレートは有料になっているので注意が必要です。
公式サイト:nonfilm
LAB01
種類は少ないですけど、可愛らしい無料素材が何点かあります。
映画風なものはあまりないです。
公式サイト:LAb01
開演前のお願いの自作は可能か?
実際に自作は2つの点で難しいと思います。
理由を説明します。
作成難易度が高い
先ほど紹介したような動画はプロが作っているものです。
特に開演前のお願いは、笑いを狙っていることもあり中途半端なクオリティだと悪い意味でより目立ってしまいます。
自分で作る場合は、相応のスキルと多大な時間が必要だということを覚悟しておきましょう。
著作権の面でリスクあり
自分でオープニングムービーを作成し、知らぬ間に著作権侵害を犯してしまった場合、リスクがあります。
実際、法律で罰金が課せられることもありうるので注意しましょう。
こわいと思う方は業者を使ったほうが無難だし、手間もかかりません。
個人的には映画風オープニングムービーを作るなら、外注がおすすめです。
コストも
- 結婚式場に依頼すると費用が5万円〜
- 業者に外注すると5千円〜3万円程度
まとめ:結婚式のオープニングムービーで人気の「開宴前のお願い」
このブログでは、それ以外に新婚生活や結婚式の準備で役立つ記事を書いています。そーグッド!!