嫁ちゃん
けいすけ
このブログでは最近結婚式を挙げ、結婚式本を10冊以上読破した西野けいすけが以下をお伝えします。
- 引き出物に食器はありかのアンケート結果
- 食器が嫌だと思う人の理由
- 人気の食器の特徴
引き出物で食器はありか?
引き出物の中で渡す側としては、食器は2番目に人気です。

ただ貰うほうとしては嬉しいのか心配になりませんか?
実はわたしも気になってました。
そこで花嫁さん向けのアンケートをインスタ(@keisuke_nishino1)で取ることに。
内容は「引き出物を食器でもらったら嬉しいかどうか」です。
なんと嬉しくないが55%となりました。
回答者はほとんど女性なので、その半分以上が否定的な回答をしています。
男性だったらもっといらないと考えるはずですので、ゲストからすると食器はあまり人気がないといってもいいでしょう。
実際にもし私が招待客として食器はほしくありません。
なかなか使いどころがないんですよね。
必要な食器はすでに揃えてありますし、たいてい好みではなかったりするので。
生意気かもしれませんが、自分で使うものは自分で選びたい派という理由もあると思います。
食器のデメリット
アンケートでは花嫁さんからのフリーコメント欄も用意していたので、いただいた声を載せていきますね。
これがいらない派の真実なんだと思います。
正直にコメントいただいた方々ありがとうございました。
特に多い意見は「好みじゃなかったら使わないから」、
次に多い意見は「重いから」でした。
もう少し深堀りしてみます!
理由1「好みじゃなかったら使わないから」
好みについてはなかなか難しいところがあるでしょうね。
食器の数がいくつもあるように、好みも人それぞれでしょうから万人受けするのは厳しいです。
また似たような物をすでに持っているか否かでも変わってきます。
悲しい現実として、実際にメルカリなどで引き出物であろう食器がたくさん出品されています。
捨てられるよりはマシな気もしますが、あげる側からすると複雑な気持ちですよね。。
理由2「重いから」
食器があると引き出物袋の重量が一気にあがりますよね。
昔は重いほうがいいなんで時代もありましたが、今はほとんど聞きません。
むしろゲストのことを配慮して軽いものを用意する新郎新婦が増えました。
個人的におすすめとしては、重さに対策を打つなら引き出物宅配を検討するのがいいと思います。
詳しくは以下で書いています。



引き出物に人気な食器の特徴
そうはいってもどうしても食器がいいという人もいるかと思います。
選び方によっては気に入ってくれるゲストが増えるでしょうから、どれにするかは非常に重要ともいえますよね。
そこで「人気のある食器はなんなのか」をお伝えしていきます。
こちらもインスタでアンケートを取ったのでその結果が以下です。
回答として目立ったのがシンプルながらの食器!
例えばこんな意見がありました。
「何も書いていないシンプルな食器」
「柄物は好みが分かれると思うので白無地がいいです!柄はあっても白無地が◎」
「揃えて可愛く汎用性の高いもの」
渡す側としてはお祝いごとということもあり、つい派手な食器を選びがちですが、白などなるべくシンプルなものにしたほうが喜ばれそうです。
大体の人はすでに何らかの食器を持っている人が多いでしょうから、それと馴染みやすいという意味でも主張が少ないタイプのお皿やコップのほうがいいでしょうね。
次に多かったのは自分で選びたい系の回答です。
たとえば
「けど個人的に食器は自分で選びたいです」
「カタログギフトで種類、大きさ、柄が選べるもの」
といった感じで。
無難に攻めるなら「1点これ!」と決めるよりはカタログギフトのほうが喜ぶゲストは正直多いです。
一方でカタログギフトは個性が出づらいというデメリットもありますが。
アンケート結果から考えても、受け取った側の半分くらいは喜んでくれても、もう半分は「いらないな〜」と思う人が出てくると思います。



まとめ:選ぶときは慎重に
今回の記事をまとめるとこんな感じ。
- ①55%の人が引き出物で食器は嬉しくないと回答
- ②主な理由は「好みじゃないと使わないから」「重いから」
- ③人気な食器は合わせやすいシンプルなもの
このブログでは、それ以外に新婚生活や結婚式の準備で役立つ記事を書いています。
素敵な夫婦生活になることを祈ってます!
インスタ(@keisuke_nishino1)でも結婚や新婚生活に役立つ情報をお届けしてますよー!
そーグッド!!


