嫁ちゃん
けいすけ
オープニングムービーをこれから準備する人は、作り方・選び方などの参考にしてみてください!
- コメント
- 曲選び
- 業者
目次
【アニメ・ゲーム系】面白いオープニングムービー動画
まずはアニメやゲーム系を紹介します。
知名度が高いアニメのパロディは、面白いオープニングムービーを作りたい人に最適です。
エヴァンゲリオン風
出典:【ココナラ】結婚式用のエヴァ風オープニングムービーを製作します
スピード感あふれる演出でゲストを魅了します。
エヴァを見たことがなくてもこの演出は有名です。
もし知らない人でも、この面白いと思ってくれるでしょう。
ドラゴンクエスト風
出典:【ココナラ】結婚式のドラクエ風オープニングムービーを製作します
ドラゴンクエストのゲームスタートをイメージにしたおもしろ動画です。
披露宴のオープニングはもちろん、二次会のスタート前などでおすすめ。
CMなどでもやっていたので男女盛大問わずみんな知っていることでしょう。
比較的男性に人気があります。世代的に会社の上司とかにもハマる可能性がありますね。
けいすけ
【映画系】面白いオープニングムービー動画
次は映画系のパロディ。
みんなが知っているおなじみの動画をアレンジするので、会場が盛り上がります。
映画泥棒風
出典:【ココナラ】映画泥棒風 結婚式オープニングムービー作ります
映画館で上映前に流れる注意事項のパロディです。
多くの方に笑いが起きることでしょう。新郎新婦入場前に面白い空気で会場を盛り上げたい方におすすめ。
映画オープニング風
出典:【ココナラ】プロ仕様/映画広告風ブライダル動画を作製します
映画のような面白い系動画です。海外ドラマの24にもじった演出。
有名な映像なので知っている方も多いのではないでしょうか。
2次会のオープニングにも使っている人もいるそうです。
ユニバーサル風
ユニバーサルのテーマ映像を使ったパロディです。
知っている人が多いシーンなので、面白がってくれることでしょう。
最初の引きとしてはとしては有効です。
くわしくはこちらをご覧ください。

【テレビ番組系】面白いオープニングムービー動画
知名度の高いテレビ番組のパロディもとても盛り上がる演出です。
本人が動画で登場するとより面白さが増します。
情熱大陸風
情熱大陸という番組のパロディです。
写真と動画を素材として取る必要があります。
サンプルのようにここまで笑いを取りに行かなくても大丈夫ですw
普通に流すだけでも結構面白い動画に仕上がりますので。
テラスハウス風
出典:【ココナラ】テラスハウス風オープニングムービー作ります
テラスハウスのオープニングのパロディです。
知っている人にはかなりはまりそうですね。
ゲストに虚力出演してもらえるとより一層盛り上がります。
勇者ヨシヒコ風
勇者ヨシヒコというコメディドラマのパロディ動画です。
この作品を知っていなくても普通におしゃれか面白いのでありだと思います。
もし番組のことを知っていたらさらにウケを狙えるでしょうw
レゴのオープニングムービー
出典:【ココナラ】結婚式のLEGOオープニングムービーを製作します
面白可愛いレゴを使った演出です。
会場がにこやかな空気に包まれることでしょう。
物珍しいのでしっかりと注目してくれると思いますよ。
オープニングムービーで面白いコメントをつけるポイント
面白いオープニングムービーを作るにはコメントも有効です。
上記の動画でも使われている「面白いコメントのポイント」をお伝えします。
本音を入れる
綺麗事ばかりだとつまらないので、本音をちょこちょこ入れ込んでいきましょう。
例えば「新婦の嫌いなところは?」という質問に「興奮すると肩があがるところです」とかです。
ただあくまで二人の幸せを祝う場所なので、お互いを尊重するのを大前提で行ってくださいね。
ゲストを紹介するコメントを入れる
新郎新婦だけでなく、ゲストの紹介をするのも盛り上がるポイントです。
例えば映画泥棒の動画のように「◯◯さん今日は泣いてくれますか?」「よっち、トイレの準備はいいかい?」とかがあります。
ただバカにしたり悪口を言うのはやめましょう。興ざめしますので。
もしちょっと突っ込んだコメントや写真を使うときは、事前に許可をもらったほうがいいかもしれません。
動画自体が面白ければ無理にコメント入れる必要はない
とはいえ、上記で紹介したような動画は写真を当てはめて流すだけで面白いので、無理にコメントを懲りなくても問題ないです。
面白いオープニングムービーを安い方法で作るには
もし動画編集ソフトがある場合は、自作すればDVD購入費以外はほぼ無料で作ることができます。
環境が無い方は、ソフトやパソコン、素材の用意が必要なのでけっこう面倒です。
正直業者に依頼してしまうのが簡単でおすすめ。というのも外部に外注すると驚くほど安かったりするからです。



私も自作しようとしていましたが、直前で忙しく&面倒になって業者に依頼しちゃいました。
以下記事でも詳しく書いています。



オープニングムービーを面白くするための曲選び
パロディ系の動画は、元の作品の音楽をそのまま流せばOKです。
その場合はISUMの申請をするか、 無音DVD+CDを当日の会場で流す方法があります。
詳しくは以下記事で書きました。



パロディ以外の場合は、
- アップテンポ
- リズミカル
まとめ
面白い動画を作りたい場合はパロディや本人出演がおすすめです。
本記事ではゲーム、映画、テレビ番組、レゴを使ったオープニングムービーを紹介してきました。
外注の際も自作の際も、参考にできるところはしちゃってください。
そんな感じで理想のウェディングの準備を進めましょうね!



他にもこのブログでは結婚式準備に役立つ記事をたくさん書いていますよ♪そ〜グッド!
※いつも読んでくれてありがとう(ウウッ)
以下に結婚式ムービーで知っておくべき全ての情報をまとめました。そーグッド!


