- 「結婚の両家顔合わせの食事会で写真は撮影した方がいいの?」
- 「記念写真を撮るタイミングは?」
- 「記念撮影の並び方はどうすればいい?」
昨年に結婚式を挙げ、結婚本を10冊以上読んだ私たちがお伝えしますね。
合わせて上手く撮るコツもお伝えします。グッッド!
以下に両家顔合わせで知っておくべき全ての情報をまとめました。そーグッド!
目次
両家顔合わせの写真撮影のタイミングはいつ
写真撮影を顔合わせで取るに当たって、最適なタイミングを順に解説していきますね。
第一候補
一番良い記念撮影のタイミングは最初に着席して、全員が座ってからです。
その理由として
- お酒が入ると顔が赤くなってしまう人がいるので、飲む前が理想である
- 食べかけのご飯が写真に入ってしまうと汚く見えるから
ホテルの人や料亭・レストランの店員さんに頼めば快く引き受けてくれるはずです。
第二候補
もう一つの写真撮影のタイミングはひと通り終わった後です
帰る前に記念写真を一枚パシャりとしておきましょう。入り口の人に写真撮影を依頼すればやってくれます。
両家顔合わせの写真撮影の位置や並び順
ここでは全員がうつる写真において、位置や並び順をパターン別に紹介します。
2パターンありますが、個人的には以下の②がおすすめです。新郎新婦の主役感が出るからです。
外でとる場合の位置・並び順①
新郎と新婦
センターに隣同士で位置取ります。主役なのでど真ん中を陣取りましょう。新郎は右側、新婦は右側です。写真で見たときは左側が新郎、右側が新婦です。新郎の左手側に新婦が来るイメージです。
新郎の両親
新郎側に立ちましょう。父親が外側、母親が内側に立ちます。
新婦の両親
新婦側に立ちましょう。同じく父親が外側、母親が内側に立ちます。
外でとる場合の位置・並び順②
両親が後ろに並ぶパターンです。コンパクトに収めたいときにおすすめです。
基本は①と同じですが、背が一般的に高い父が新郎新婦の後ろに立ちます。
室内でとる場合の位置・並び順①
室内でとる場合も2パターンあります。
座っているまま座席配置でそのまま撮ってもらう。ちなみに食事するときの席順は新郎父が上座で、正面に新婦父が座る形が一般的です。
詳しくは両家顔合わせの席順の決め方!兄弟・祖父母は来る?【図解で説明】をご覧ください。
室内でとる場合の位置・並び順②
外で撮る場合と同じように新郎新婦がセンターに来て、各子どもの後ろに親が並びます。ただこれは部屋が広い場合に限られます。
記念撮影は片親ずつのショットもあり
家族全員での写真以外に以下も撮っておくと思い出になります。結婚式のときの写真の素材にも使えます。
- 彼と彼の両親の写真
- 彼女と彼女の両親の写真
- 彼と彼女の写真
- ソロ写真(いる?www)
写真の撮り方のコツ
上手く撮ってもらうために工夫をしましょう。最低でも以下を押さえておくと良いです。
- カメラを事前に起動してから渡しましょう
- 複数枚撮ってもらいましょう
- ちゃんと撮れているかしっかりチェックをしましょう
顔合わせの撮影アイテム
カメラはスマホで十分でしょう。(古い機種の場合はノーグッッド!笑)
婚約記念品などのアイテムがある場合は、それらを撮ると写真映えしそうです。また両親へのプレゼントがある場合も撮ると良い記念になります。
料理も取りたい気持ちがあると思いますが、あまり撮らない方がいいと思います。人によりますが、相手からしたらうざったいと思われてしまいます。食事中に写真を嫌がる人ってけっこう多いんですよね。。特に祝いの場となると。。
どうしても撮りたい場合は事前にひと声かけましょう。
顔合わせ写真を送る
写真を撮ったら、みんなに送りましょう。
スマホで送る場合
2人がそれぞれ自分の両親にLINEなどて共有し合いましょう
プリントしたものを送る場合
後日印刷をしてあげて、郵送で配りましょう。古風なおうちの場合はこちらをしても良いでしょう。両親同士の交流になるので、私はアリだと思います。
私のスマホで撮ってもらったので、それを彼女に送信し、彼女から両親に共有してもらいました。プリントは特にしませんでした。
両家顔合わせの記念撮影でその他に知っておいたほうがいいこと
他に知っておくと役立つをまとめました。
写真撮影の時の表情
全員笑顔を意識しましょう。真剣な顔をすると葬式みたいに写ってしまいます。普段は笑わない方もにっこりしましょう。
特に女性は笑った方が可愛いですよ!グッッド!
写真を撮り忘れた場合
誰かが撮っていれば共有してもらいましょう。誰も撮っていない場合は諦めましょう。結婚式の日にいっぱい取れるのでお気になさらず。結婚式をやらないかたはフォトウェディングだけやって、写真を撮ると良いでしょう。
顔合わせのとき衣装レンタルはする?
特別に着飾りたいという方は衣装をレンタルすると良いです。全国宅配ができる京都着物レンタル夢館
ちなみに一般的な服装は男性はスーツ、女性はワンピースが多いです。。
詳しくは両家顔合わせの服装!春夏秋冬とも女性ワンピース、男性スーツでをご覧ください。
そもそも両家顔合わせで記念写真を取らないのはありか?
念のためお伝えすると、両家顔合わせで写真撮影は必ずしたほうがいいです。
もし撮らないでおくと、後になって記念写真を残しておけば良かったというのはよく聞く話です。
私たちは後から思い出にもなったし、結婚式のときのムービーにも使えたので撮っておいたよかったと思っています。
意外と両家揃った写真ってなかなかないんですよね。
まとめ:両家顔合わせで写真撮影するときのタイミングや並び方
この記事の内容をざっとまとめると、以下になります。
- 写真は撮るべし
- 並びは新郎新婦が真ん中で
- お酒が入る前に一枚撮っておく
以下に両家顔合わせで知っておくべき全ての情報をまとめました。そーグッド!
結婚式場をこれから探すという方は、ゼクシィとハナユメを併用するのがおすすめです。