
西野けいすけ
私も嫁も最初は何をして良いかさっぱりでした。でも一回慣れると、とても簡単です。悩んだら一番式場の掲載数が多いゼクシィ
を使うのが一番無難です。本記事を読めば、あなたなら余裕でできるようになります。
▼関連記事
本記事でわかるの以下はです。
- 本とネットのゼクシィの違い
- ネット版ゼクシィで結婚式場を探す方法
- その他ゼクシィの便利機能やサービスの解説
本とネット版ゼクシィの違い
そもそもゼクシィには本とネットの2種類があります。一応本とネットの違いをまとめてみました。
本版ゼクシィ
メリット:一冊に情報がまとまっている、付録が付いている。
デメリット:有料、重い、最新情報を手に入れるには毎月買う必要がある
ネット版ゼクシィ


メリット:無料、情報が常に最新、どこでもみれる、見学でキャッシュバック特典がつく
デメリット:慣れが必要
ということで本サイトではネット版を進めています。実際に私たちは両方買いましたが、ほぼネット版しか使っていません。
以下からはネット版ゼクシィの使い方をみていきます。
ゼクシィでの結婚式場の探し方
ゼクシィでの結婚式場の探し方を見ていきます。
1.まずはゼクシィ![]()
![]()
2.「エリアから探す」でエリアを選びましょう。


3.希望のエリアを選びましょう。


チェックをつけ終わったら、「検索する」を押します。
4.検索結果一覧が出てくるので、気になる結婚式場があったら選んでみましょう。


5.結婚式場の名前を押します。
今回は「アニヴェルセル表参道」を選んでみます。


6.会場の詳細が表示されます。


会場の画面出来ること
- 基本情報を押すと、所在地などの基本情報
- フォトを押すと会場の写真一覧
- フェアを押すと結婚式場見学やブライダルフェア情報
- 料金・プランを押すと、料金の目安
- 口コミを押すと、式場見学した人や実際に式を挙げた人の感想
が見れます。
6.「フェア」を押したときの画面が以下です。


イベントを開催している日付に、カレンダー場で数字が表示されます。(残りの予約枠の数です)
6.気になる会場があったらフェア予約を押します。


7.希望の時間帯や名前などを入れて申し込みます。


あとは会場に見学に行くだけです。
どうでしたかすごく簡単なので試してみてください。
その他のおすすめ機能【結婚式場探し方】
他にもゼクシィで結婚式場の探し方において、知っておくと便利な方法があります。
条件検索
検索結果が出たときに、右上の「変更」ボタンを押すと詳細な条件をしてして検索ができます。


- 希望の会場タイプ
- 予算
- 挙式スタイル
を選びます。


- ゲストの人数
- こだわり
を選んで検索を押したら結果が出ます。


条件の簡単変更
検索結果で「会場タイプ」というボタンを押すと直接条件を変えられます。
今回はホテルを押してみました。


すると検索結果にホテルも追加されたものが出てきます。


クリップ機能
気になる結婚式場やフェアをクリップすると後でまとめて見れます。
お気に入り機能みたいなものです。
使い方は簡単で「クリップする」を押すだけです。


クリップ一覧に追加されました。


ゼクシィ相談カウンターで直接相談も可能
ゼクシィでは専用のカウンターで、プロに直接会って相談することもできます。近くにある方は見てみても良いでしょう。
特に「なにから始めればいいかわからない」という方に向いています。結婚式場探しが初めてだったり、候補選びに悩んでいる場合は行ってみて損はないでしょう。
特徴としては
- 無料
- 結婚式場の探し方を相談者に応じて基礎から教えてくれる
- 紹介出来る会場が多い
- 行った人の満足度が高い
- わりと本音で語ってくれる
- 営業をかけてこない
ところです。
以下から予約の流れを書いていきます。
1.ゼクシィ![]()
![]()


2.「ゼクシィ相談カウンター」を押します。


3.「お近くのお店を探してみる」を押します。


4.エリアを選びます。


5.カウンターの場所の一覧が出てきます。
「WEBで無料相談予約」を押します。


6.◯印になっている空いている日を押します。


7.名前やアドレスなどを入れます。


8.エリアなどを選択します。
その後「確認画面へ」を押して、確認後予約を完了させます。
もちろん無料です。


ゼクシィ結婚式場探し方まとめ
まとめると以下の通りです。
- ゼクシィ

はネット版がよりおすすめ
- 結婚式場探しは簡単
- 探し方に困ったら無料相談を使うのもあり
そうすれば結婚式場探しもうまくいきますよ^^
そーグッッド!
西野けいすけのツイッターはこちら(@keisuke_nishino)
▼あわせて読みたい




