「新婚の賃貸の相場ってどれくらい?」
「収入の何割を目安に家賃を決めたらいいの?」
という方向けです。
嫁ちゃん
けいすけ
この記事では私たちの実体験を元に
- 都道府県別の賃貸の相場
- 新婚夫婦はいくらの家賃がベストか
に関して、昨年結婚式を挙げて結婚の専門書を10冊以上読んだ私が本音でお伝えします。

目次
新婚の賃貸相場とは?都道府県別の家賃目安
賃貸の家賃相場について、以前こんなツイートをしました。
◼︎2LDKの家賃相場を比較
・鳥取県5.6万円
・福岡県7.4万円
・愛知県8.6万円
・大阪府9.7万円
・神奈川10.1万円
・東京都16.6万円!!おおう、東京高すぎ😇
— 西野けいすけ💑結婚式ブロガー (@keisuke_nishino) 2019年6月21日
一番安い鳥取と東京の家賃差は3倍近くあります。このようにエリアによって賃貸の相場は大きく変わります。
以下では都道府県別の賃貸(マンション・アパート)の相場が、各間取りごとにどうなっているか一覧化しました。
家賃相場 | 1LDK/ 2K/2DK | 2LDK/ 3K/2LDK | 3LDK/ 4K/3LDK |
---|---|---|---|
北海道 | 5.2万円 | 7.0万円 | 9.9万円 |
青森県 | 5.4万円 | 6.4万円 | 6.3万円 |
岩手県 | 6.7万円 | 7.5万円 | – |
宮城県 | 7.2万円 | 8.1万円 | 9.9万円 |
秋田県 | 4.8万円 | 5.9万円 | 7.8万円 |
山形県 | 5.3万円 | – | – |
福島県 | 5.2万円 | 6.1万円 | – |
茨城県 | 5.5万円 | 6.3万円 | 8.5万円 |
栃木県 | 5.4万円 | 6.4万円 | 8.4万円 |
群馬県 | 5.1万円 | 5.9万円 | 9.4万円 |
埼玉県 | 7.3万円 | 8.4万円 | 10.5万円 |
千葉県 | 7.3万円 | 8.5万円 | 10.3万円 |
東京都 | 13.4万円 | 16.6万円 | 17.5万円 |
神奈川県 | 8.8万円 | 10.1万円 | 12.5万円 |
新潟県 | 6.0万円 | 7.9万円 | 10.3万円 |
富山県 | 5.6万円 | 6.4万円 | 9.3万円 |
石川県 | 6.2万円 | 6.8万円 | 10.8万円 |
福井県 | 5.9万円 | 7.2万円 | 7.9万円 |
山梨県 | 5.7万円 | 6.8万円 | 8.9万円 |
長野県 | 6.5万円 | 6.8万円 | 8.6万円 |
岐阜県 | 5.5万円 | 6.0万円 | 6.9万円 |
静岡県 | 6.0万円 | 6.6万円 | 8.4万円 |
愛知県 | 7.8万円 | 8.6万円 | 9.9万円 |
三重県 | 5.5万円 | 6.1万円 | 7.6万円 |
滋賀県 | 5.8万円 | 6.7万円 | 8.4万円 |
京都府 | 8.2万円 | 9.5万円 | 10.8万円 |
大阪府 | 8.7万円 | 9.7万円 | 10.8万円 |
兵庫県 | 7.4万円 | 7.8万円 | 10.3万円 |
奈良県 | 5.6万円 | 6.0万円 | 7.4万円 |
和歌山県 | 5.3万円 | 5.8万円 | 7.7万円 |
鳥取県 | 4.9万円 | 5.6万円 | 8.3万円 |
島根県 | 6.6万円 | 6.7万円 | – |
岡山県 | 6.2万円 | 7.2万円 | 9.5万円 |
広島県 | 6.8万円 | 7.4万円 | 9.9万円 |
山口県 | 5.4万円 | 5.8万円 | 7.3万円 |
徳島県 | 5.2万円 | 5.8万円 | 7.4万円 |
香川県 | 5.4万円 | 5.7万円 | 7.6万円 |
愛媛県 | 5.5万円 | 6.2万円 | 8.1万円 |
高知県 | 5.5万円 | 6.3万円 | 8.3万円 |
福岡県 | 6.6万円 | 7.4万円 | 9.4万円 |
佐賀県 | 5.2万円 | 5.8万円 | 7.7万円 |
長崎県 | 6.5万円 | 7.3万円 | 9.3万円 |
熊本県 | 6.0万円 | 7.3万円 | 10.2万円 |
大分県 | 5.3万円 | 6.1万円 | 7.9万円 |
宮崎県 | 4.9万円 | 5.8万円 | 6.8万円 |
鹿児島県 | 5.9万円 | 6.6万円 | 9.3万円 |
沖縄県 | 8.1万円 | 11.3万円 | 13.9万 |
※出典:国土交通省をもとに独自で表を作成
あなたの住んでいるエリアの家賃相場はいくらでしたか?
あくまで各都道府県の平均なので、同じ県とかでももちろんバラつきはあることはご了承ください。
全国で賃貸の家賃(2LDK)が特に高いのが
- 【1位】東京都:16.6万円
- 【2位】沖縄県:11.3万円
- 【3位】神奈川:10.1万円
- 【4位】大阪府:9.7万円
- 【5位】京都府:9.5万円
沖縄は最近家賃が急上昇しています。マンション・アパートなどの賃貸物件が建てられる面積が少ない割に、借りたい人が増えているからでしょう。
おかしいなと思って何度も出典元を見返しましたが、合っていました。
東京都内で家賃に迷った場合は以下の記事もご覧ください



さて一方で賃貸の家賃相場が安いのは
- 【47位】鳥取県:5.6万円
- 【46位】香川県:5.7万円
- 【45位】和歌山、山口、徳島、佐賀、宮崎:5.8万円
四国、九州、中国地方が多いですね。
1LKDと2LDKで迷った場合はコチラの記事もどうぞ



家賃は手取りの25%~30%が目安【新婚の賃貸相場】
家賃はよく収入の1/3程度にしましょう。と言われますよね。
新婚さん夫婦は、額面ではなく月額の手取りの25%~30%を目安にすると良いです。もちろんもっと安く住めるのであれば、もっと抑えてもいいです。
特に新婚さんは今後お金がかかるイベントが多いので、最初は抑えめにしたほうがいいです。
参考までにタイプ別に、賃貸の家賃で抑えるべき比率をまとめました。今後の収入の見込みも含めて考えてみましょう。
- 収入が今後増えていく見込み有り:30%
- 横ばいの予定:25%
- 減っていく可能性が高い:20%
手取り別の家賃シミュレーション
夫婦合計の手取りで、いくらまでの賃貸マンション・アパートに住めそうか、目安を計算してみました。
手取り額 | 手取り20% | 手取り25% | 手取り30% |
20万円 | 4万円 | 5万円 | 6万円 |
30万円 | 6万円 | 7.5万円 | 9万円 |
40万円 | 8万円 | 10万円 | 12万円 |
50万円 | 10万円 | 12.5万円 | 15万円 |
60万円 | 12万円 | 15万円 | 18万円 |
70万円 | 14万円 | 17.5万円 | 21万円 |
80万円 | 16万円 | 20万円 | 24万円 |
90万円 | 18万円 | 22.5万円 | 27万円 |
100万円 | 20万円 | 25万円 | 30万円 |
先ほどの家賃相場と照らし合わせて、足りそうか確認しておきましょう。足りない場合は、同じ都道府県の中でも安いエリアにする+以下の対策をすると良いです。
賃貸マンション・アパートの家賃を節約する方法
仮に家賃10万円だとしたら、初期費用で以下がかかる可能性が高いです。
- 仲介手数料:10万円(家賃1ヶ月分)
- 礼金:20万円(家賃最大2ヶ月分)
- 敷金:20万円(家賃最大2ヶ月分)
- 引っ越し料金:6万円(目安)
かなりの出費になるためできるだけ抑えたいところ。特に都心部の人たちはなかなか苦労するとは思います。
そういった新婚さんが、賃貸を安くするおすすめの方法は以下です。
- 仲介手数料半額の会社を使う(ietty(イエッティ)
がおすすめ) - 礼金1ヶ月以下の物件を探す(物件を見て吟味+交渉)
- 引っ越し費用を半額に値引く(引越し侍
や 引越しラクっとNAVIがおすすめ)
より詳細については、以下の記事でも解説しています。



まとめ:新婚の賃貸相場
夢の新婚生活はお金に余裕があってこそですから、固定費はほどほどにしておくのがおすすめです。
他にも新婚生活や結婚式の準備で役立つ記事を書いています。そーグッド!!