嫁
けいすけ
目次
ブライダルフェアの参加費は無料?
結論から言うと、ブライダルフェアの参加費はたいていは無料です!
イメージとして無料のところが99%くらいと覚えておけばいいでしょう
しかし一部試食で料金を取るところがあります。もし料金を取られたくない場合は、食べないと伝えれば払わなくていい場合も。

なぜブライダルフェアの参加費が無料のところが多いのか
集客のため
お客さんを集約するためです。ブライダルフェアは結婚式場にとって、集客のために行う必要経費と考えられています。
実際に気に入ってくれて成約をしてくれれば、経費を回収することができるんです。
料理の美味しさを知ってもらいたいから
より魅力的なフェアがあったほうが人が集まりやすいため、結婚式場はこぞって無料試食の特典などをつけたりします。
ほとんどの会場では料理一品やデザート、場所によってはハーフコース、フルコースなども無料で提供しています。
フルコースの場合は、組数を限定して募集していることがほとんどですよ。だから予約も取りづらい傾向にあります。
ブライダルフェアの参加費が無料かどうか確認する方法
無料か判別する方法はとても簡単です。
ゼクシィとかでブライダルフェアを予約するときに、フェア情報詳細をみてください。
そうすると「無料!」とか「有料!」というのは記載がありますよ。
上は実際のゼクシィのページでして「参加料金」のところに「無料」との記載があります。この場合は料金が取られることはありませんので、安心してください。
ちなみにどのサイトから予約するかで、もらえるキャンペーンの内容が大きく変わったりしますので気をつけてください。
おすすめの結婚式場探しサイトは以下で詳しく説明しています。



参加費が無料のブライダルフェアを予約するときに注意すべきこと
お得な特典や豪華な試食がついている場合、人気が集中します。
だからなるべく早めの時間に予約したり、可能であれば平日のフェアに参加するというのも手です。
ちなみに土曜は午前中が混み合い、日曜は夕方が比較的空いています。
ブライダルフェアに参加した場合は、ほぼ必ず見積もりをすることになりますので以下も知っておくと役にたつと思います。



ブライダルフェアの参加費を有料にすることで結婚式場が得られるメリット
ブライダルフェアを無料にすればたくさんの人が集約できるというお話をしました。
でも考え方を変えて、もし有料にした場合、結婚式場にどんなメリットがあるのでしょうか。
私なりに考えてみた結論として、有料にすることで本当にその結婚式場を候補に考えている人に絞ることができるというメリットもあります。
有料で試食をしてくれた人には強めにアプローチをすることで、成約率をあげることができそうです。
ブライダルフェアに参加するお客さんが増えれば、食事のコストも人件費も多くかかってきますから、量客の比率が増えるというのはいいことかもしれませんね。
ブライダルフェアの参加費が有料のところはどういった特徴があるか
反対に一部の結婚式場によっては、有料でブライダルフェアを行なっているところもあります。
そういったところはブライダルフェア自体が有料というよりも、試食に対してお金を払うというところがほどんどです。
有料担っているところの特徴は主に以下があります。
- 高級ホテルもしくはその系列
- 人気の結婚式場
- フルコース料理の試食を提供している
高級ホテルもしくはその系列
高級な結婚式場の場合は料理コストも高額な傾向にあります。その分コストになってしまうので、無料にはしていないのだと思います。
また高級ホテルで結婚式を希望している層はお金を払ってでも試食をする人が多いからというのもありそうです。
人気の結婚式場
人気なところはそもそもお客さんが集まります。無理に「無料」という形で料理を提供しなくても、集客ができてしまいますからね。
フルコース料理の試食を提供している
フルコースで料理を提供している場合は、結婚式場側の費用も高額になってきます。
だからなるべくコストは抑えたい場合は有料になっているところもありますね。
私たちの体験談
ちなみに私たちが行ったブライダルフェアの中では、一件だけ無料の会場がありました。
もちろん事前にサイトで有料と書いてあったので、夫婦ともども同意の上です。
数千円のフルコースを食べられたのでお得といえばお得。結局その結婚式場にはしませんでしたけど笑。
まとめ
- ブライダルフェアは大半が無料
- 一部試食が有料のところがある
- 人気のフェアは早めに予約が埋まることが多い
その辺を知っているだけでも安心してブライダルフェアに参加できます〜!そーグッド!
ツイッター(@keisuke_nishino)でも、結婚準備に役立つ情報をつぶやいています。