西野けいすけ
私も結婚式準備をしているときに、同じことを悩みました。先に結婚式を挙げた友人は、オープニングムービーを作っていた人が多かったんですよね。でもムービーって依頼すると高いし、大変なのでできればなしにしたい、という気持ちもありました。
本記事では、その辺どうすべきか説明します。
オープニングムービーの意味とは
オープニングムービーはそもそも何のためにやるのでしょうか。
ある書籍によると以下のように書いてあります。
新郎新婦入場の前に流して、2人の登場を盛り上げるための映像。映像の終了と同時に扉が開くような、映像と登場を効果的につなげる演出にするのがコツ。
※出典:本人&両親 結婚の段取りがすべてわかる本
確かに今まで10回以上参加してきた結婚式の中で、オープニングムービーの終わりに新郎新婦が登場するという演出が多かったです。
オープニングムービーを使うことで、結婚披露宴の一番最初の盛り上がりに影響してきます。
オープニングムービーは、なしでもいい
「結婚式を盛り上げたい」という新郎新婦は、オープニングムービーを入れるべきだと思います。
一方、「落ち着いた結婚式を行いたい」という人は、無理にオープニングムービーの演出をする必要はないと思います。
という私たちは事前に、オープニングムービーはなしでいいと決めていました。
オープニングムービーの金額
オープニングムービーを作る場合、以下の選択肢があります。
- 結婚式場の業者に依頼する・・・5万円〜10万円
- 外部の業者に依頼する・・・3万円〜10万円
- 自作・・・ソフト代、DVD台
金額は目安です。オープニングムービーって結構高いんですよね。10万円もあったら結構なことができますよ。頑張ればハワイ旅行とかいけちゃいそうな気がします。
私が出したオープニングムービー「ありなし」の結論
上にも書きましたが、一番のネックはお金でした。だからオープニングムービーはなしにするつもりでした。
でもいろいろあり結局やることになります。そのきっかけはプロフィールムービーを作ったときのこと。
偶然、私はネット検索でココナラというクリエーターと直接サービスを売買できるサイトを知りました。このサイトだとプロフィールムービーが1万円とかで、高品質なものが手に入ることを知ります(驚きだわw)。
もともと結婚式場の業者を利用しようとしていましたが、明らかにお得なのでココナラで作ることにしました。実際作ってもらったところ、業者のサンプル動画よりクオリティが高かったんです。
それで合わせてオープニングムービーはいくらなんだろうと、5千円とか1万円でできることを知りました。これだけ安ければ、作ってもいいかなと思いポチりましたよ。1万円じゃハワイいけないし(いやそこじゃないw)
この金額なら最悪使わなくても、いいやくらいの気持ちでした(^ ^;)
結果、ムービーをなしにしなくて大成功でした。値段も安いし、質もいい、納品も早いし、クリエーターは丁寧だしでいいことづくめでしたね。
▼詳細は以下の記事も合わせてご覧ください
まとめ:オーニングムービーは必要?なしでもいいのか
「オープニングムービーをなしでいいや」と思っている人は一度サイトを覗いてみるといいですよ。見るだけならタダですし。サンプルもたくさん転がっています。
後で「やっぱり必要だ!やりたい!」となっても二度とできませんからね(再婚すれば別ですw不謹慎だからやめなさいw)。
特に余興とか、催し(もよおし)が少ない人は披露宴がさびしくならないようにあったほうが良いと思います。
グッッド!
くわしくはこちらをご覧ください。
以下に結婚式ムービーで知っておくべき全ての情報をまとめました。そーグッド!