「引き出物宅配でおすすめの業者はどこ?」
「できれば安いところを比較してほしい」
という方向けです。
嫁ちゃん
けいすけ
最近結婚式を挙げ、結婚式本を10冊以上読んだ私たちが書きました。
このブログ記事では花嫁目線で、最新&おすすめの引き出物の宅配業者についてお伝えします!
引き出物宅配で安いおすすめ業者4社を比較
以前は引き出物って結婚式場のものからしか選べませんでしたが、いまは宅配サービスが充実してきているので色々な業者があります。
なかなかすべてを比較するのは難しいので、代わりにおすすめの業者を4社に絞って比較していきますね。
花嫁&ゲスト目線で「これを選べば間違いない!」というところに厳選しました!
2019年最新の情報です!
1.結(yui)
- ①おしゃれなオリジナルギフトセットが簡単に作成できる
- ②宅配で面倒な宛先準備が不要
- ③価格メニューがシンプルで明朗会計
引き出物、引き菓子、縁起物を全て1枚のカードにして送料無料で贈ることができます。
他の人と違うこだわりが出せます。グッドデザイン賞も受賞。
わたしも一度ゲストとしてもらったことがありますが「すごっ!」驚きました。
LINE上でプランナーに相談でき、無料で希望にあったカタログ作成をしてくれます。検討途中でキャンセルしても、費用は一切かからない点も安心です。
→結(yui)の詳細情報はこちら
2.ギフトナビ
- ①購入金額に応じて5%〜20%オフ
- ②ボックスやメッセージカードがおしゃれ
- ③安心のアフターフォロー
国内最大級のギフトショップです。
カタログギフトの品揃えNO.1。
1箇所につき4,000円以上のお届け先は送料無料(北海道・沖縄は有料)。
ちなみに引き出物の相場は5,000円ちょっとなので、ほとんどの人は無料になります。
3.アンティナギフト
- ①ブランド物に強い
- ②珍しいカタログギフトがけっこうある
- ③5,000円以上で送料無料
DEAN&DELUCAやdancyuなどのブランドを扱っています。
1お届け先の商品金額が5,000円(税別)以上の場合、送料が無料です。
平均が5千円程度ということを考えると、人によっては厳しいかもしれません。
有料の場合は1宛先につき500円
4.ルメール
- ①対象商品が購入金額に応じて5%〜20%オフ
- ②4,000円以上(1宛先につき)の注文で送料無料
- ③オリジナルメッセージを同梱
割引率は以下の通り。
また1箇所につき4,000円以上のお届け先は送料無料(北海道・沖縄は550円)。
この条件だと多くの人は無料になります。
写真付きのオリジナルメッセージが送れるのもポイントです。
たくさんのデザインから選ぶことができますよ。
引き出物宅配の違いを整理
違いがよくわからず混乱してきた人もいると思うので、整理しますね。
送料 | 住所入力 | 割引 | |
結(yui) | 無料 | 不要 | 300円✕カタログギフト数 |
ギフトナビ | 1宛先4,000円以上で無料* | 必要 | 5~20%オフ |
アンティナギフト | 1宛先4,000円以上で無料* | 必要 | ー |
ルメール | 1宛先4,000円以上で無料* | 必要 | 5~20%オフ |
※沖縄・北海道は有料
※結(yui)のギフトは期間限定の場合があります
引き出物を宅配する場合、マイページで1人1人の住所を入力するのがデメリットですが、結(yui)はその必要がないのがありがたいです。
またもし万が一持ち込み料を取られる場合でも、なんとその費用を負担してくれますw
今回4つの業者を厳選して比較してきましたが、どうしても迷う場合は以下の2つを特におすすめします。
ちなみにyuiのほうは実際にLINEで希望を伝えてみたほうがイメージが湧いて、他社と比較しやすいのでとりあえず相談だけしてみると良いと思います。
そこでイメージと違うなと思ったらギフトナビで調べてみる、というのがおすすめのやり方です。
まとめ:引き出物宅配で安いおすすめ業者4社を比較
こんな感じで花嫁・花婿さんのためだけを思った記事を書いています。
節約や役立つ情報を他にも書いているので、ぜひ見て回ってくださいね。
素敵な結婚式になることを祈ってます!そーグッド!