嫁
けいすけ
こんにちは!本記事では、西野けいすけ(@keisuke_nishino)とその嫁が、ウェディングドレスや和装など「結婚式衣装の平均相場事情」をお伝えします。
目次
【総額】結婚式衣装の平均相場を全公開
まずは結婚式の衣装総額ついて、結論からお伝えすると以下の通り。
- 新婦の衣装総額:48.4万円
- 新郎の衣装総額:16.8万円
※ちなみに本記事は、全て「ゼクシィトレンド2018」のデータを元に独自にグラフを作成しています。
「総額」というのは、複数枚を着た分も合算して入れているという意味です。
ちなみにこれは、購入した人・レンタルした人を合わせたアンケート結果になります
※購入とレンタルの比率については、後半で説明しています。こちらからジャンプもできます。
西野けいすけ
【新婦の結婚式衣装】総額内訳
新婦衣装の総額内訳は以下の通りです。
- 一番多いのが「50~60万円未満」で17.2%
- 二番目が「30~40万円未満」で15.8%
- 二番目が「40~50万円未満」が15.6%
嫁
けいすけ
【新郎の結婚式衣装】総額内訳
次に新郎衣装の総額内訳です。
- 一番多いのが「15~20万円未満」で24.4%
- 二番目が「20~25万円未満」で15.5%
- 二番目が「9~11万円未満」が14.4%
となっています。本当に男性は安くすみますね。
衣装以外も含めた結婚式費用については、以下の記事で詳しく書きました。

以下からは衣装別に相場を見ていきます。まずは新婦から。
【新婦ウェディングドレス】結婚式衣装の平均相場
ウェディングドレスの平均相場は27万円です。
※ここからは全て1着あたりの値段で出しています。
内訳は以下の通り。
- 一番目に多いのが「15~20万円未満」で24%
- 二番目が「20~25万円未満」で16%、
- 三番目が「9~11万円未満」で14%、
- 四番目に「30万円以上」で13%
【新婦カラードレス】結婚式衣装の平均相場
カラードレスの平均衣装相場は24万円。
ウェディングドレスが27万円なので、ほぼ同じくらいの値段ですね。カラードレスは、もっと安いと思っていたので意外でした。
内訳はこんな感じ。
まとめると
- 一番目に多いのが「25~30万円未満」で18.8%
- 二番目が「20~25万円未満」で17.8%
- 三番目が「30~35万円未満」で16.3%
約7割の大体の人が、15万円~35万円の範囲内に収まっている状況です。
【新婦白無垢(和装)】結婚式衣装の平均相場
白無垢の平均相場21万円です。
洋装より安めです。
なお内訳は以下の感じです。
まとめると
- 「5~10万円未満」「10~15万円未満」「15~20万円未満」「20~25万円未満」が同率です
大きく見ると、5万円~25万円の範囲内の人が約6割となっています。
【新婦色打ち掛け(和装)】結婚式衣装の平均相場
新婦が着るもう一つの和装の定番、色打ち掛け。
平均相場は32万円です。
ウェディングドレス・白無垢よりも高く、衣装の中で最高額となっています。
内訳は以下の通り。
- 一番目に多いのが「50万円以上」で20.3%
- 二番目が「25~30万円未満」で15.2%
- 三番目が「20~25万円未満」「40~45万円未満」が同率で11.4%
【新郎タキシード】結婚式衣装の平均相場
ここからは男性衣装の平均相場をお伝えしますね。
タキシードの平均相場は12.9万円です。
内訳は以下の感じ。
まとめると
- 一番目に多いのが「15万円~20万円」で22.7%
- 二番目が「9~11万円未満」で21.7%
- 三番目が「11~13万円未満」「20~25万円未満」が同率で9.8%
【新郎フロックコート】結婚式衣装の平均相場
フロックコートの平均相場は14.6万円。タキシードよりも2万円ほど高くなっています。
内訳は以下です。
- 一番目に多いのが「15~20万円未満」が38%
- その後に「9~11万円未満」と「20~25万円未満」がともに15%と並ぶ
【紋服(和装)】結婚式衣装の平均相場
男性の和装の定番である紋服(もんぷく)は、平均相場が10.4万円。
なかなか安いですね。新郎新婦合わせて、全衣装の中で最安です。
内訳としては以下の通り。
- 一番目に多いのが「9~11万円未満」が24%
- 二番目は「5~7万円未満」と「15~20万円未満」がともに16%
結婚式衣装の平均相場を一覧にしてみた
一覧にするとこんな感じです。
衣装名 | 平均相場 |
---|---|
ウェディングドレス | 27万円 |
カラードレス | 24万円 |
白無垢 | 21万円 |
色打ち掛け | 32万円 |
タキシード | 13万円 |
フロックコート | 15万円 |
紋服 | 10万円 |
改めてみると、男女間で結構違いますね。女性の衣装は男の倍はしますから。
でも余談ですが、婚活中は逆です!
例えば出会い系のPairsってありますよね。あのツイッターでよく出てくるやつ。
「【2019年最新】Pairs(ペアーズ)の料金と支払い方法」を見たら、男子は月額うん千円かかるけど、女子は無料らしいです。この男女格差、潔い!
婚活後は女性の方がお金かかることが増えるから、意外と世の中は平等なのかもしれませんねw
グッッド!
結婚式衣装のレンタルと購入の比率
衣装全体を見るとレンタルする人が約9割となっています。
衣装名 | レンタル | 購入 | その他 |
---|---|---|---|
ウェディングドレス | 86.1% | 11.9% | 2% |
カラードレス | 91.7% | 6.7% | 1.6% |
白無垢 | 91.3% | 2.2% | 6.5% |
色打ち掛け | 92.7% | 1.8% | 5.5% |
タキシード | 90.9% | 7.5% | 1.6% |
フロックコート | 92.3% | 7.7% | 0% |
紋服 | 92.0% | 2% | 5.8% |
※出典:ゼクシィトレンド2018のデータを元に作成
※その他には「元々持っていた」や「無回答」が含まれます
新婦の挙式、披露宴・披露パーティでの衣裳総数
結婚式で着た衣装は、平均で2.3着というデータが出ています。
確かに出席した結婚式でも、みんな2種類を着ていていました。
内訳は以下の通りです。
着数 | 割合 |
---|---|
1着 | 14.9% |
2着 | 63.9% |
3着 | 8.5% |
4着 | 0.8% |
5着以上 | 4.3% |
無回答 | 7.5% |
1着とか3着も意外にいるみたいです。5着以上っていう猛者も。。芸能人とかかなあw
結婚式衣装の平均相場を全公開【ウェディングドレス・和装】のまとめ
- 女性は衣装で総額約48万円かけているが、男性は約17万円
- 女性の衣装を高い順に並べると、色打ち掛け>ウェディングドレス>カラードレス>白無垢
- 男性の衣装を高い順に並べると、フロックコート>タキシード>紋服
- レンタルと購入の比率は9:1でレンタルが多い
- 合計で1人あたり約2着を着る新郎新婦が多い