本サイトは広告が含まれます

新婚生活の初期費用と節約ポイントを全公開

新婚生活の初期費用と節約ポイントを全公開

結婚して同棲するじゃないですか!そのとき初期費用がいくらかかるか知ってますか?

え?わかんないって?大丈夫です!これから結婚生活を迎える方はまだ知らなくて当然ですよ。

私たちも実際に住んでみて、色々契約&購入するまで初期費用なんて知らなかったですから^^

嫁ちゃん

結局新婚生活の初期費用っていくらくらいかかったっけ?
もう忘れちゃたのね!思い出していこうか

けいすけ

この記事では、結婚式本を10冊以上読んだ自称ウェディングマスターの私が

  • 結婚生活の初期費用
  • 驚くほど節約できる方法
をお伝えします。

これを読めば数十万円は節約できる可能性がありますぞよ!

新婚生活の初期費用の相場

まず新婚生活でかかる初期費用をお伝えしますね。

費用総額

新婚生活に含まれるものとして

  • 引越し費用
  • 家具
  • 家電
があります。

これらを合わせた総額は、ホームアドパークによると最低でも100万円以上となっています。

また別に、ゼクシィネットで掲載されている情報を合計したところ、総額は121万9,387円(賃貸の場合)となりました。

アンケートの出処によって若干異なりますが、平均して100数十万円かかることは間違いなさそうです。

MEMO
ただ私は元々一人暮らししていたことや、かなり節約したため贅沢した割に安く収まりました。その方法はこの記事で後半で説明しています。

費用内訳

初期費用の内訳としては以下のとおりです。

費用項目金額
1新居への入居にかかるお金(前家賃含む)38万1387円
2引っ越し業者代6万4000円
3インテリア・家具の購入費用40万円
4家電製品の購入費用37万4000円

※出典:ゼクシィネット

1の新居に関しては住んでいる地域によって変わってきます。

例えば東京は地方に比べて倍程度高いです。エリアに寄って敷金や礼金の考え方も異なります。

こうやってみてみると、新婚生活の初期費用ってなかなかお金かかりますよね。

結婚式でただでさえかなり持っていかれるのにきついと思う方が多いんではないでしょうか。

おまけ

書籍「結婚準備オールガイド」によると

  • 家具・寝具の総額が平均45万円
  • 家電の総額が平均35万円
となっているのでゼクシィのデータと若干誤差はありますが、大きくはあまり変わりません。

驚くほど節約できるポイント:新婚生活の初期費用

ここからは新婚生活の初期費用を節約する方法について、実体験を交え紹介していきますね。

頑張れば数十万円は余裕で安くできますので、是非活用してみてください。

引越し費用を半分以下にする方法

まず新婚生活の序盤で節約してほしいのが引越し費用です。

方法は4つあります。

  • 1.自分で荷物を運ぶ
  • 2.荷物が少ない場合はゆうパックで済ませる
  • 3.繁忙期を外す
  • 4.見積もりを比較して値引く

1.自分で荷物を運ぶ

一番安いのが自分、または家族や友人に協力して貰う方法です。

これならタダなのである意味一番安くなります。

しかしかなり労力と人手が必要なので、家から近い場合を除いてあまりオススメしません。

2.荷物が少ない場合はゆうパックで済ませる

運ぶ荷物が対してない場合は引越し業者ではなく、ゆうぱっくなどの宅配で済ませたほうが安くなることがあります。

「新しく買うものがメインで運ぶものが少ない」という方には良い方法です。

3.繁忙期・時間を外す

2~3月といった繁忙期を外せば大幅に安く済ませることができます。

繁忙期とそれ以外では、倍くらい値段が変わることがザラにありますよ。

また平日や日曜の夕方以降だともっと安くなります。逆に一番高いのは繁忙期の土曜です。

4.見積もりを一括比較して値引く

引越し業者にお願いする際に値引く方法です。

私もいつもこれを使っています。頑張れば元々の提示額の1/3にすることも可能ですよ。

引越し業者は交渉すれば、普通に半額くらいにはしてくれますので交渉しないと損です。

ぶっちゃけ言い値ですから。

引っ越し金額の見積もりは必ず各社で比較しましょう!A社で〇〇円だっとB社に伝えれば、相手は契約がほしいのでかなり安くしてくれます。

でもそんなの面倒だし、調整とか無理という方もいると思います。

実際に私も自分で各社に電話してもあまり値引きされずに塩対応されたことが多いので、無料一括見積もりのサイトで依頼するのがおすすめです。

一括で見積もりをすると引越し業者は「うちが取らないと!」と焦るのでびっくりするくらい安くしてくれます。

ただし注意点として、すごい電話かかってきます。いろんな引っ越し会社から。

そのため依頼前のフォームがあるので「電話ではなく、メールで連絡してください」と記入しておくようにしましょう。

以下のいずれかが定番の人気サービスです。

最近登場したラクっとNAVIを使うと、うざい電話がかかってこないので電話嫌いの人はこちらがおすすめです。

専用のサポートセンター(優しいお姉さん)が1度ヒアリングをすることで、 引越し会社と話すことなく見積りが出てきます。

いずれも利用が無料です。

賃貸契約を節約する方法

物件の契約時も新婚生活の初期費用は馬鹿になりません。

最初は賃貸にする人が多いでしょうから、賃貸の場合で説明します。

繁忙期を避ける

引っ越し繁忙期の2〜3月が一番物件数が多いので、こだわりがあるならこの時期がおすすめ。

一方で安さという意味では、それ以外の閑散期が良いです。

閑散期のほうが家賃・敷金・礼金が安かったり、値引き交渉がしやすい傾向があります。

また落ち着いて物件探しがしやすいというメリットもありますよ。

値引き交渉する

基本戦術ですね。結果はどうあれ、やらないよりやったほうがいいです。

ただ実際やって思ったのが、賃貸の値引き交渉って結構難しいです。

人気の物件はどんどん埋まりますし、値引き交渉している間に取られるなんてことも普通にありますからね。

しかも何よりなんか言い出しづらい。

そういった方は以下の方法もおすすめです。

仲介手数料が安いサイトを使う

定番の仲介サイトですと、1ヶ月分として仲介手数料がかかるのが普通です。

しかしietty(イエッティ)を使うと、同じ物件を紹介してもらうのでも仲介手数料が半額になります。

私も使いました!

もし月10万円の物件なら、仲介手数料は普通10万円かかります。

しかし半額になるので5万円節約できます。

そうすれば浮いたお金でハーゲンダッツ250個食べれますし、高級旅館泊まれますよwハーゲンは絶対太るw

ただ安いだけじゃなくてチャットで気軽に空き状況確認とか、相談ができるのでおすすめです。

名指しで申し訳ないですけど、エイ〇ルとかは安くても良い噂を聞かないのでやめたほうがいいです。

家電を節約する方法

家電を節約すれば新婚生活の初期費用はだいぶ浮きますよ!

家電量販店に関しては訳あってくわしいので、より気合い入れて解説していきますね。

小さめの家電はネットで買う

アイロン、ドライヤー、電気ケトル、ケーブル類などの小物家電はたいていAmazonで買ったほうが断然安いです。

物によっては20%~30%安いことは割と多いですよ。

大きめの家電は家電量販店で値切る

一方で冷蔵庫、洗濯機など大きめの家電は、ネットよりは実店舗がおすすめ。

配送設置・サポートなどが必要なケースが多いためです。

家電量販店での節約ポイントをこれからお伝えします。

ネットの最安値を見せる

最近の家電量販店は価格.comの価格を見せると、それと同等くらいに値引きしてくれます(ポイント還元を増額の場合も多い)

書いてある値段でそのまま買うのはもったいないので、交渉してみましょう。

また話しかけるスタッフは家電量販店の正規スタッフがおすすめです。

例えばヤマダ電機にはヤマダのスタッフだけでなく、メーカーの社員もゴロゴロいます。

話しかけるのは、売上の数字を追っているヤマダのスタッフにしておいたほうがいいです。

一番やっちゃいけないのが、パナソニックの製品を買いたいのに、日立の社員に話しかけちゃうこと。

いくらパナソニックの値引き交渉をしようとしても、日立の社員としては売りたくないので、大して値引きしてくれません。

型落ちがおすすめ

新しく出たばかりの商品は高いのでやめておきましょう。

反対に新商品の1つ前のグレードのもの(いわゆる型落ち)がお手頃です。

性能もほとんど変わらない割に、値段が倍以上が変わることがありますよ。

型落ち商品はお店としても早く売り切りたいので値引き交渉もしやすいです。

私はいつも型落ちを買います。こんな事を言うと家電量販店に怒られそうです。

安いタイミングは土日や年始

家電をよく割引してくれるタイミングは土日が多いです。

混雑しているのがネックですけどね。

さらに、もし可能であれば年始が一番安かったりします。

※もっというと雨の日とかは割と値引きされやすい

家具を節約する方法

家具は長く使うものですから基本は新品がおすすめです。

初期費用の中で家具は、あまり節約しすぎないほうが良いポイントかなと思います。

しいてやるなら以下の方法をおすすめします。

メルカリ

モノ次第ではメルカリを利用しました。

ほぼ新品の商品が売っていたりするので、新品で買う前に一度チェックしてみてください。

照明とかテーブルや小物類が新品より断然安かったりします。

ニトリで買う

あまりこだわりがなければニトリが安いです。

耐久性もよいですし。ここは好みですねー。

ワイは庶民なんでニトリで十分。

今使っているものをそのまま利用

一人暮らしで使っていたものがある場合などは、無理に新しいものはそのまま使うのもありです。

そうすればタダですから。

私も一人暮らしのときにテレビとかはすでに持っていたので、今も継続して使っています。

欲しくなればまた買えばいいですし。そもそもそんな使ってないYO!

嫁ちゃん

ちなみに地味だけど家計簿をつけるというのもおすすめだよ
紙だと大変だけが、最近はアプリを使うと自動で出費と消費を計算してくれるマネーフォワードMEのような便利なアプリもあるからねー!

けいすけ

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

※利用者数1,000万人突破

まとめ:新婚生活の初期費用と節約ポイントを全公開

まとめ:新婚生活の初期費用と節約ポイントを全公開

嫁ちゃん

新婚生活の初期費用と節約ポイントをお伝えしてきました。
かかる費用についてイメージできましたかー?

けいすけ

多分この記事にたどり着いた人はラッキーです。読んで実行するだけでかなりの金額が節約できるはずですから(自信満々かよw)

ぶっちゃけ新婚生活の始まりでは多くの決定が伴いますので、夫婦でぶつかることも多いと思います。

私たちも恋人時代にはない雰囲気に何度もなりましたw

そのときは二人でよく話し合って乗り切ってくださいね。後で笑い話になりますから^^

幸せな結婚生活をお祈りしてますぞ!そーグッド!

結婚式費用の記事一覧はこちら