「和風の結婚指輪が気になってる」「どんなブランドがある?」という方向けです。
嫁ちゃん
けいすけ
このブログでは最近結婚式を挙げ、結婚式本を10冊以上読破した西野けいすけが以下をお伝えします。
- 和風の結婚指輪でおすすめなブランド
- 和テイストのメリットと世間の声
目次
和風な結婚指輪ブランド5選
日本の和の良さを取り入れたブランドはいくつかあります。
今回は特に和風のデザインをメインに扱うおすすめブランドを紹介しますね。
いずれも日本のブランドで熟練した職人の手によって丁寧に作られていて、長く大切に使うことができますよ。
それでいて海外の高級ブランドのように、あまりブランド料が加算されていないので質の割に安いため、コスパもいいのが特徴です。
まず先に各指輪の特徴を一覧でざっくりみてみましょう。
特徴 | 相場目安 | |
俄 | 京都生まれの和風指輪 | 6〜16万円 |
杢目金屋 | 江戸の繊細な木目技術を仕様 | 17〜25万円 |
雅 miyabi | 京都生まれの独自デザイン | 5〜20万円 |
巴 TOMOE | 江戸職人の技と粋が織りなす指輪 | 6〜20万円 |
hamri | 手作り | 3〜6万円 |
こんな感じでそれぞれ特徴があります。
基本的にシンプルなデザインのほうが価格が抑えられ、石が入ったり複雑な作りになると値段が上がる傾向に。
全体のイメージがわかったところで、ここからは1つずつ詳しくお伝えしていきます。
俄(NIWAKA)
※画像出典:NIWAKA公式サイト
1200年に京都で生まれたブランドです。
繊細で上品なテイストのものが多いで、何歳になっても違和感がありません。
商品数も非常にたくさん。
1つ1つの名前が日本語で、すべてにストーリーが込められています。
毎年人気上位のブランドです。
■ことほぎ KOTOHOGI
人生のお守りとなるように、ふたりのもとへ寄せられた祝いの言葉が込められたデザイン。シンプルだからこそクオリティの高さが際立つリングは、指にあわせてデザインや幅が選べます。
■雪佳景 SEKKAKEI
朝陽と雪景色が作りだす美しい色の世界。 朝陽に染まる雪、雪原に輝く光といった時間を経て変化する情景を表現し、 今後過ごす人生を色に重ねてイメージしています。
杢目金屋(もくめがねや)
※画像出典:杢目金屋公式サイト
木目金は、今から400年前の江戸時代に生まれた、金属の色の違いを利用して木目状の文様を創り出す日本独自の特殊な金属加工技術です。
その伝統を指輪に活かしたのがこの「杢目金屋」
他にはない独特な和風テイストのデザインが特徴的です。
グッドデザイン賞なども受賞しています。
■恋風(koi-kaze)
緩やかな風を表現したカーブが美しい結婚指輪。側面から幾重もの素材を見ることができ、指輪全体で「木目金」を楽しめるデザイン。
■木目つむぎ(mokume-tsumugi)
「ふたりで紡ぐ物語」指を美しく見せる緩やかな細見のVライン。二本が寄り添うように重なり合う。
雅 miyabi
※画像出典:MIYABI公式サイト
雅-miyabi-は、京の風情と至高の輝きをテーマに創り上げられた京都発祥のブランド。
プラチナ、シルバー以外にも、珍しいチタン、ジルコニウムを使った素材を取り扱っています。
大手ブランドにはないようなデザインが豊富。
また自社ブランドはもちろん、他社のものも扱っているので比較しながらみることできます。
■恵-めぐみ-
「運命的に出逢い、末永く広がる恵みに富んだ二人の人生」そんな想いを込めて作られた結婚指輪。
細身でありながら厚みはしっかりとしていて、末永い時間を共に過ごせる指輪です。製作過程が非常に難しく一流の職人のみ作成できる逸品だそう。
■あゆむ
長方形のダイヤモンド(バケットカットダイヤモンド)が目を引く個性派マリッジリング。
リングの表面は、ポコポコと凹凸のあるテクスチャーで個性が光るデザインです。人と被らない指輪をお探しの方には是非、おススメのマリッジリング。
巴 TOMOE
江戸時代の伝統工法を使った和風の結婚指輪を取り扱っています。
七宝焼き、和彫り、象嵌(ぞうがん)など独特の技法です。
■鎚目(tsuchime)
熟練の職人がひとつひとつ心を込めて刻みあげた鎚目に手仕事の温もりと豊かな表情を宿したリングともに刻む一路にただひとつの輝きを添え
■風車(kazaguruma)
風を受けくるくると動き続ける その姿から 縁起ものや家紋としても 古くより愛されてきた風車 どこまでも隙のない意匠で 無限の愛を紡ぎ続ける
hamri(ハムリ)
※画像出典:hamri公式サイト
オリジナル結婚指輪・婚約指輪を自分で手作り出来る専門工房です。
桜をイメージしたものなど、好みのデザインをなんでも作成できます。
自分の希望する和風テイストを自由に入れたい人におすすめ。
価格も通常のブランド物に比べるとかなり安く手に入れることができます。
■桜の手作り結婚指輪
桜が舞う美しい情景が浮かぶような結婚指輪になりました。ふたりの未来も美しく輝き続けますように。
■月と桜の手作り結婚指輪
エレガントで重厚感のある手作り結婚指輪

和風デザインの結婚指輪のメリット
そもそも結婚指輪に和風テイストがあることをイメージしていない新郎新婦も多いので、かぶりづらいというメリットがあります。
また大人向けな感じのオシャレデザインが多いので、20代後半はもちろん、30代、40代、それ以上になっても安心して付けられるという点も。
そしてなにより日本人であるからこそ、和テイストはとても似合うと思うんですよね。
最近は日本の良さみたいなものが改めて再評価されている気がします。
実際にグッドデザイン賞とかを取っているものもあるくらいなので、今後どんどん人気が出ていく可能性があります。
ちょっと前に何気なく検索したら出てきたこの結婚指輪、はちゃめちゃに綺麗じゃないです??
私、和風とか花大好きなんで…花と和と結婚指輪の融合とか…一瞬で虜になりました…
将来の指輪これがいいなぁ…なんて…彼よ、聞こえますか…(ボソッ) pic.twitter.com/d7O2Jum9Om— 癒猫🍀🐾 (@noroke0718love) 2019年11月11日
たまたま見かけた、日本の伝統技術で作る結婚指輪がすっごく可愛いんだけど、和風の指輪持ってる人って見ないから、これはもう未来の旦那(誰だよ)に買ってもらうしかないよなぁ………。
— プロフィールは固定TLです✨✨ (@twilight1020708) 2019年11月14日
個人的にももし次に作る機会があれば(ないけど)、和風の結婚指輪にしたいなとひそかに思っているくらいです。
まとめ
今回の記事をまとめるとこんな感じ。
- ①和をメインテーマとした結婚指輪のブランドは結構多い
- ②価格はそこまで高くない
- ③和風テイストはかなりおしゃれ
結婚指輪はゼクシィ
※特にマイナビのほうがお得な傾向がある
特典内容はクレカのギフト券付与とかそんなのが多いですよ。



このブログでは、それ以外に新婚生活や結婚式の準備で役立つ記事を書いています。
素敵な夫婦生活になることを祈ってます!
インスタ(@keisuke_nishino1)でも結婚や新婚生活に役立つ情報をお届けしてますよー!
そーグッド!!