
「婚約指輪を買おうかと思っているけど、費用の平均相場はいくらなんだろう?」という方向けです。
世間では給与の3ヶ月分が相場だ!などと言われています。しかしそれは全くの嘘です!
本記事では婚約指輪に、みんなが平均でいくら出しているかを解説していきます。
【本記事でわかること】
- 婚約指輪の費用平均
- 婚約指輪の費用分布
- 婚約指輪の決定者
婚約指輪の費用平均

「ゼクシィ 結婚トレンド調査2018調べ」によると、全国平均で36.5万円です!
※ちなみに3ヶ月分というのは、税引き前の額面での金額です
首都圏の場合はもっと高くて、41.9万円です。一番安いのは北海道で27.6万円です。差ありすぎですね〜!北海道民に産まれたかった!!(切実)
ちまたでは給与の3ヶ月分とかいう言い伝えもありますが、あれは死語です。実際は3ヶ月分もつぎ込む必要はありません。
みなさんにお伝えしたいことは、
- 男性のみなさんはご安心ください(3ヶ月も払う必要ありません)。
- 女性の皆さんはほどほどにしてあげてくださいw(3ヶ月分も要求してはいけません)!
婚約指輪の費用分布

「平均はわかったけど、細かい内訳も知りたいんだけど」という方がいると思いますので、以下をみてください。
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2018調べ」を参考に表を作成しました。
| 金額 | 割合(%) | 
|---|---|
| 10万円未満 | 4.2 | 
| 10~20万円未満 | 11.8 | 
| 20~30万円未満 | 21.6 | 
| 30~40万円未満 | 28.5 | 
| 40~50万円未満 | 13.2 | 
| 50~60万円未満 | 8.5 | 
| 60~70万円未満 | 3.9 | 
| 70~80万円未満 | 2.1 | 
| 80~90万円未満 | 2.4 | 
| 90~100万円未満 | 0.6 | 
| 100万円以上 | 3.2 | 
婚約指輪の費用分布をグラフ化してみた
同じデータをより見やすくするため、グラフ化もしました!

結論として、
- 1番目に多いのが、30~40万円未満。
- 2番目が20~30万円未満。
- 3番目が40~50万円未満
おおむね10万円〜60万円未満の間に収まる結果(それ以外は極端に少ない)となっています。世間体を気にするなら30~40万円の婚約指輪を選んでおけば、まず問題ないでしょう。もちろん、金額うんぬんの前に、気に入った指輪を選んで欲しいですけどね。
私は30万円代の婚約指輪を買いました(平均より安いです汗)。もともと嫁に対して、「何円までの指輪にして」と金額の制限は特にかけてなく、気に入ったものを買ってあげるつもりでした。これは一種の賭けでしたが、常識の範囲内で選んでくれるだろうと、嫁の判断を信じました。
幸いうちの嫁は、ほどほどの金額のものを選んでくれてホッとしました。ここは嫁を信じるしかないです。選ぶ前から、金額の制限を夫からかけるのはあまりよくないかと思いますので。もちろん選んだ後に、べらぼうに高い指輪だった場合は相談しましょう汗。
婚約指輪の種類は誰が決めるか

プロポーズのときに指輪を渡す場合は、強制的に彼氏になります。
ただ最近はプロポーズで婚約指輪を渡さないことが増えているため、二人で一緒に見て決めたり、女性側が決めるということも多いです。
■婚約指輪の決定者に関するアンケート「ゼクシィ 結婚トレンド調査2018調べ」
| 決定者 | 割合 | 
|---|---|
| 夫 | 38.9% | 
| 妻 | 22.6% | 
| 二人で | 37.5% | 
| 夫の両親 | 0.1% | 
| 無回答 | 0.9% | 
そもそも買わずに結婚指輪に費用を回すいう人もいます。その辺りも二人で相談して決めてください。
婚約指輪の費用はブランド・石の種類で大きく変わる

婚約指輪の金額を決定づける要因として
- ブランド
- リングの素材
- 石(ダイヤなど)の大きさや純度
があります。以下でもう少し詳しく説明しますね。
★1つ目の要因:ティファニーやカルティエといった海外の有名ブランドは、材質問わず高い傾向にあります。
★2つ目の要因:リングの素材です。シルバーにするか、プラチナにするか、金にするかで費用が変わってきます。一般的にはプラチナが一番高いです。
★3つ目の要因:宝石の大きさと質です。ダイヤであればカラッと数(大きさを示す)が大きいほど、どんどん費用が上がります。あとは純度というものがあり、純度が高ければ高いほど輝きが増すと言われており、その分料金も跳ね上がります。
この辺りは実際に見てみないとわからないところもあるので、実際にお店に足を運ぶと良いです。
▼関連記事
婚約指輪の費用負担は誰がするか
夫がするべきです。もし妻に払わせようとする旦那がいたら、その人色々危ないと思います。。
一般的には男性が全て払うのが普通です。そのお返しとして、女性から男性に時計やスーツなどをお返しすることが多いですよー。
まとめ


 まとめると以下です。
- 婚約指輪の平均金額は36.5万円
- ボリュームゾーンは30万円〜40万円未満
- 婚約指輪の購入決定者はプロポーズ時に渡す場合は夫、そうでない場合は妻か二人で一緒に決める
西野けいすけのツイッターはこちら(@keisuke_nishino)
▼関連記事






