「前撮りは必要?みんなどうしてる?」
「しない人の感想を聞きたい」
という方向けです。
嫁ちゃん
けいすけ
昨年結婚式を挙げ、結婚式本を10冊以上読んだ私たちが書きました。
- 前撮りをしないと決めた理由
- 後悔はしていないか
- アンケート結果

目次
前撮りは必要か。しないと決めた理由
結婚式の前撮りは必要か?
すごく悩みますね。
答えは人によって違います。必要な人は必要だし、そうでない人もいます。
でもあえて結論を出すと、「お金&明確な目的がある人は前撮りをしたほうがいい」です。
実際に私たちは結婚式の前撮りはしていません。
もともとは前撮りをやる気でしたけど、色々あって結局やってないです。
結婚式が終わって1年くらい経ちましたけど、後悔もありません。
私たちが前撮りをやらなかった理由は以下の通りです。
- お金がかかるから
- 結婚式の準備で忙しい
- どうしてもやりたくなったら後撮りすればいい
それぞれ順番に解説します。
お金がかかるから
一番の理由はお金です。
無料で前撮りしてくれるならさすがにやってました(当たり前か)
別にお金がカツカツとか、そういったわけではなかったんですけどね。
ただでさえ結婚式に何百万円とか払うのに、さらにプラス10万円も払うのはどうかなと思っていました。
結婚式も最初の見積もりからけっこう上がってしまったし、これ以上を結婚式関連で払いたくないないなと。
10万円って結婚式の金額と比べればちっぽけなものですけど、日常生活において10万円はかなりの大金です。
例えばそこそこいい温泉に3〜5回くらいいけます。
パンケーキをなら100枚、タピオカなら200杯くらい買えますね。
私たちは「すごい撮りたい!」というよりは「なんとなく前撮りしたい」という感じだったので、約10万円も払う価値はないと判断しました。
前撮りの費用についてくわしくはこちらをご覧ください。



結婚式の準備で忙しい
ちょうど結婚式の準備が忙しくなりだすタイミングだったので、タスクはなるべく減らしたいと思っていました。
私たちは平日に仕事をしていたので、結婚式の準備ができるのは基本的には土日のみ。
でも仕事の疲れを土日に癒やしたいじゃないですか。
だからできるだけやることを減らしたいと考えました。
前撮りの時期について知りたい方はこちらをご覧ください



どうしてもやりたくなったら後撮りすればいい
前撮りをするかどうか悩んでいたときに考えたのが「もし結婚式の写真で物足りなくなったら後撮りすれば良くない?」ということでした。
結局結婚式の写真で満足してしまって、後撮りはしていませんが。。
しかも結婚式で何百枚も写真を撮るじゃないですか。
だから「それで十分じゃない?」という結論に二人の間でなりました。
どうせ後で前撮りの写真をそこまでみないだろうし。
自分たちの親を見てても、結婚式以降は数回しか見てない感じでした。
結婚式を挙げて1年くらいたった今の私たちは、結婚式のときの写真でさえ1回パラパラ見た程度ですw
前撮りをしないことで感じたデメリット
結婚式の前撮りをしなかったことで困ったことも一応あります。
それはムービー用の写真に関して。
プロフィールムービーは過去の自分達の写真で事足りたんですけど、オープニングムービーのときは素材に少し困りました。
もし前撮りの写真があったら写真の選定が楽だったし、より良い動画になっただろうなと。
まあぶっちゃけゲストはそんなことは気にしてないと思いますが。
もし前撮りをやるなら早めにやって、データをもらえるところにしたほうがいいです。
他に「ネットの意見をみると衣装やメイクの練習になるよ」とありました。
でも当日の服装やメイクは、前撮りしなくても完璧でした。プロに任せるわけなので問題ないと思います。
あと「歩く練習になるよ」といった声があったんですけど、結婚式前にちょっと歩けば慣れて、本番はうまくできてましたよ。
うまく歩けない花嫁とか今まで見たことないですし。
何れにせよ前撮りをしないで私たちはまったく後悔はしていません。
世間のみんなは前撮りは必要だと考えているのか
「お前の意見は十分わかったから、他の人の意見を教えてくれたまえ」という方もいるでしょうw
だから実際にみんなは前撮りをしているかのアンケートをお見せします。
割合 | |
別撮りをした | 64.3% |
別撮りをしていない | 35.0% |
無回答 | 0.7% |
※ゼクシィトレンド2018全国のデータ
これをみるとだいたい2/3が前撮りをしていて、しないひとは1/3程度だとわかりますね。
私の友人はしている人がけっこう多かったので、意外に少ないなと思いました。
ちなみに前ではなく後撮りしている人は4.5%程度です。残りは全て前撮りになります。
前撮りする人は年々増えている
以下の首都圏データをみると、前撮りする人は年々増えています。
※ゼクシイトレンド2018首都圏のデータを元にグラフ作成
理由はなぜか考えてみたところ
- 安く前撮りできる業者が増えた
- ネットに載せる
- ムービーやウェルカムボードに載せる
前撮りする目的
なぜ別撮り自体をするのかについてもお伝えしていきますね。
以下の理由とされています。
■別撮りのスタジオ・ロケーション撮影をした理由(複数回答)
割合 | |
当日と違う衣裳が着られる | 59.6 |
和装で撮りたかった | 54.1 |
当日ウエルカムボードとして使うため | 38.8 |
挙式、披露宴・披露パーティ以外で撮りたいシーンがあった | 38.6 |
ゆっくり時間をかけて撮りたかった | 40.8 |
当日映像演出として使うため | 29.6 |
撮影自体が楽しそうだった | 28.2 |
当日席次表などのペーパーアイテムとして使うため | 19.8 |
メイクリハーサルにもなる | 29.9 |
その他当日に使いたかったから | 13.1 |
大まかに3つまとめると
- 結婚式と違う衣装を着たい
- 当日のアイテムに使いたい
- 結婚式に撮影できないシーンをゆっくり撮りたい
うちの嫁ちゃんも前撮りを検討している理由として「和装を着たいから」と言っていましたね。
まとめ:前撮りは必要か
まとめると
- 前撮りをしているのは2/3程度
- 私たちが前撮りをしないと決めた理由はお金面
- 前撮りをする1番の目的は結婚式で着ない服を着たい
お金を使ってまで前撮りをする目的があるならやればいいし、そうでないならやる必要はありません。
周りがやっているからとかは別に気にする必要はないです。
前撮りをもしやるならハナユメフォト


